“財界トップ”サントリー新浪剛史社長 株価4万円突破に「実体経済との乖離があまりに大きいので心配しています」

日本 ニュース ニュース

“財界トップ”サントリー新浪剛史社長 株価4万円突破に「実体経済との乖離があまりに大きいので心配しています」
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 bunshun_online
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 4%
  • Publisher: 53%

3月4日午前に史上初めて4万円を突破した日経平均株価。その直後、経済同友会代表幹事で、サントリーホールディングス社長の新浪剛史氏(65)が「週刊文春」の取材に応じ、「実体経済との乖離が心配」などと語…

新浪氏は1981年三菱商事入社。1991年、米ハーバード大学経営大学院でMBA(経営学修士)を取得。2002年にローソン社長CEO(最高経営責任者)に就任した。2014年10月に創業家出身者以外で初となるサントリーホールディングス社長に就任。2023年4月から経済同友会代表幹事も務めている。「いずれ株は売られてしまいますから」「日本が大きく変わっているのは事実。その変わり目で“期待”がここまで膨らんだのは凄いことです。AIや半導体への期待が高まるなか、余ったマネーの行き先も中国から日本へ変化してきました。海外のマネーは、リターンを求めて日本に来ている。期待値が高まっているわけですが、同時に、実体経済との乖離があまりに大きいので心配しています。本来なら、トリクルダウンと言うように、株や不動産の上昇が実体経済に恩恵を与えないといけない。そうしないと、いずれ株は売られてしまいますから。ただ、賃金や物価などの指標で見ても、実体経済は株価ほど過熱していません」「『うわー、株価が上がって良かった!』というより、多くの人は『実体経済を良くしないと長続きはしないぞ』とシビアに思っているのではないでしょ

新浪氏は1981年三菱商事入社。1991年、米ハーバード大学経営大学院でMBA(経営学修士)を取得。2002年にローソン社長CEO(最高経営責任者)に就任した。2014年10月に創業家出身者以外で初となるサントリーホールディングス社長に就任。2023年4月から経済同友会代表幹事も務めている。「いずれ株は売られてしまいますから」「日本が大きく変わっているのは事実。その変わり目で“期待”がここまで膨らんだのは凄いことです。AIや半導体への期待が高まるなか、余ったマネーの行き先も中国から日本へ変化してきました。海外のマネーは、リターンを求めて日本に来ている。期待値が高まっているわけですが、同時に、実体経済との乖離があまりに大きいので心配しています。本来なら、トリクルダウンと言うように、株や不動産の上昇が実体経済に恩恵を与えないといけない。そうしないと、いずれ株は売られてしまいますから。ただ、賃金や物価などの指標で見ても、実体経済は株価ほど過熱していません」「『うわー、株価が上がって良かった!』というより、多くの人は『実体経済を良くしないと長続きはしないぞ』とシビアに思っているのではないでしょうか。バブルの時とは違って、今は浮かれていませんよね」

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

bunshun_online /  🏆 77. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し



Render Time: 2025-02-24 16:00:45