“急がない”利用者向けの「待っトク便」、楽天ブックスが開始 背景にあった課題は?

最近の注目ニュース ニュース

“急がない”利用者向けの「待っトク便」、楽天ブックスが開始 背景にあった課題は?
取材
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 21 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 15%
  • Publisher: 51%

楽天グループは8月26日、同社が運営するオンライン書店「楽天ブックス」で、急いで荷物を受け取る必要のない利用者を対象とした配送方法「待っトク便」を導入した。「物流の2024年問題」に向けた取り組みの一環というが、導入には他の狙いもあるようだ。

楽天グループは8月26日、同社が運営するオンライン書店「楽天ブックス」で、急いで荷物を受け取る必要のない利用者を対象とした配送方法「待っトク便」を導入した。いわゆる「物流の2024年問題」に向けた取り組みの一環というが、導入には他の狙いもあるようだ。待っトク便は、日本郵便が提供する「ゆうメール」を用いた配送方法。従来の方法よりも数日多く時間がかかり、配送日の指定や土日祝日の配送、郵便追跡サービスの利用はできない。代わりに、利用者には1出荷当たり10ポイントの「楽天ポイント」を提供する。待っトク便について、広報担当者は「2024年問題への対応策であると同時に、配送料の削減も目的」だと話す。適用対象は主に、これまで「ゆうパケット」(250~360円)で発送していた、ポスト投函(とうかん)が可能な商品。これらをゆうメール(一律180円)に置き換えることで、コストを抑える考えだ。

また、オペレーションを円滑化する狙いもある。「特にセールの実施時には、注文が集中することで、倉庫に負担がかかることも課題でした」(広報担当者)。時間に余裕を持たせた配送を導入することで、こうした問題の解決を図る。ECサイト「ZOZOTOWN」を運営するZOZOも8月5日から、利用者が通常より余裕のある配送期間を選択できる「ゆっくり配送」の制度を導入。繁忙期に選択した利用者には「ZOZOポイント」を付与するといった取り組みについても、効果を検証していくとしている。政府は宅配便で「置き配」や「コンビニ受け取り」を選択するなど、再配達の削減に協力した消費者にポイントを付与する事業を10月から始める。原資として1配送当たり最大5円が補助され、楽天グループのほか、AmazonやLINEヤフーなどが順次導入する見込みだ。物流の逼迫(ひっぱく)に対する課題意識が高まる中、同様の取り組みが広がるかが注目される。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

取材

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「楽天ブックス」、急いで荷物を受け取る必要のないユーザー向けに新配送方法「待っトク便」を本日開始「楽天ブックス」、急いで荷物を受け取る必要のないユーザー向けに新配送方法「待っトク便」を本日開始「楽天ブックス」、急いで荷物を受け取る必要のないユーザー向けに新配送方法「待っトク便」を本日開始 楽天グループ株式会社のプレスリリース
続きを読む »

物流の2024年問題とは--共同配送からドローン活用まで企業の対策をわかりやすく解説物流の2024年問題とは--共同配送からドローン活用まで企業の対策をわかりやすく解説4月、トラックドライバーの時間外労働の上限規制と改正改善基準告示が適用された。労働時間が短くなることに加え、人口減少により働き手も不足している日本国内において、これは「物流の2024年問題」として大きく注目されている。この問題が深刻化すると、荷主は消費者から指定された時間に必要なものを届けられなくなり、顧客満足度の低下や、売上機会の損失につながる可能性がある。...
続きを読む »

「楽天ブックス」、「推し」に関するあらゆる情報を発信する総合エンタメメディア「推し楽」を開設「楽天ブックス」、「推し」に関するあらゆる情報を発信する総合エンタメメディア「推し楽」を開設「楽天ブックス」、「推し」に関するあらゆる情報を発信する総合エンタメメディア「推し楽」を開設 楽天グループ株式会社のプレスリリース
続きを読む »

「楽天ブックス」、急いで荷物を受け取る必要のないユーザー向けに新配送方法「待っトク便」を本日開始「楽天ブックス」、急いで荷物を受け取る必要のないユーザー向けに新配送方法「待っトク便」を本日開始「楽天ブックス」、急いで荷物を受け取る必要のないユーザー向けに新配送方法「待っトク便」を本日開始 楽天グループ株式会社のプレスリリース
続きを読む »

物流の現場でデータドリブンな文化を創る--「2024年問題」に向け、大和物流が挑む効率化とは物流の現場でデータドリブンな文化を創る--「2024年問題」に向け、大和物流が挑む効率化とは2024年4月から、トラックドライバーの時間外労働の上限規制と改正改善基準告示が適用され、労働時間が短くなることで輸送能力が低下すると言われている「物流の2024年問題」。物流に関わる各社が対応に迫られる中、大和ハウスグループの物流会社である大和物流は、課題解決に向け業務効率化を図る。
続きを読む »

サッポロ、大学生と需要予測の勉強会 「黒ラベル」活用サッポロ、大学生と需要予測の勉強会 「黒ラベル」活用サッポロホールディングス(HD)は社員と東京理科大の学生が一緒に商品の需要予測の方法について学ぶ勉強会を開いた。物流課題の解決に向けて設立された社内大学の取り組みの一環。運転手の残業規制に伴い輸送能力の低下が懸念される「物流の2024年問題」への対応も迫られるなか、物流事業に精通した人材の育成・獲得につなげたいとしている。【関連記事】・・・「あなたはサッポロビールのアナリストです。実際に『黒ラ
続きを読む »



Render Time: 2025-04-08 07:36:23