“ボクタイ”こと『ボクらの太陽』が発売された日。リアルな太陽の光を武器に闇の一族を浄化していく小島秀夫監督作品【今日は何の日?】

日本 ニュース ニュース

“ボクタイ”こと『ボクらの太陽』が発売された日。リアルな太陽の光を武器に闇の一族を浄化していく小島秀夫監督作品【今日は何の日?】
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 famitsu
  • ⏱ Reading Time:
  • 43 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 21%
  • Publisher: 63%

過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2003年(平成15年)7月17日は、コナミ(当時)からゲームボーイアドバンス用ソフト『ボクらの太陽』が発売された日。

本作が一躍話題となったのは、リアルな太陽の光を必要とする画期的なシステム。カートリッジに太陽光を感知するセンサーが内蔵されており、太陽光の強さによって武器のエネルギー量、敵の動きや数、マップの地形などが大きく変化をするのだ。

太陽が出ていない雨の日や夜でももちろん遊ぶことはできるが、太陽の光が強ければゲームの難度がやさしくなり、逆に弱ければ難度がアップするという側面があるので、きっと多くのプレイヤーはゲームを手に屋外へと出かけたに違いない。いや、むしろ後者の状況を好んでプレイする猛者も大勢いただろう。「太陽があれば万全! 楽勝!」というわけではない。太陽の光が強すぎるとオーバーヒートを起こして、戦いの要となる銃が一定時間使用不能になってしまう。敵に囲まれた状況やボス戦で銃が使えなると大ピンチに陥るので、光の強さに気を配る必要があった(太陽の光にずっとさらされ続けるプレイヤーに「日陰に入って休んだほうがいいよ」というナイスなアドバイスなのだろうと、筆者はこっそり思っている)。また、ダンジョンは基本的に太陽の光が遮断される屋内なので、状況に応じて敵をどう捌いて活路を見出すのか、絶えずプレイヤーの腕が試される。

アクション性も高く、状況に応じて銃をカスタマイズして攻撃したり、壁を叩いて敵を誘導してかわすステルス要素もあった。敵をうまく誘導して天窓から差し込む太陽光に当てて一瞬で蒸発させたときは気分がスカッとしたものだ。 それ以外にも、太陽エネルギーを預けられる“太陽バンク”、逆に太陽エネルギーを高い利率で借りられる“暗黒ローン”といった要素や、倒したボスが納まった棺桶を引きずって移動する際に不意にガタガタと暴れ出すといったギミックもゲームに深みを出している。「太陽ぉおおおお!!」や「いつも心に太陽を!」という印象的なセリフが多いのも本作の魅力で、筆者は強烈な日差しを感じると、ついついこのセリフを思い出してしまう。

ちなみに、本作はオリジナルのゲームボーイアドバンスSP本体“ジャンゴレッド&ブラック”とセットになった限定版が存在。ジャンゴが纏う深紅のマフラーのようなカラーリングはとてもかっこよく、筆者の周囲には本体がお目当てでゲームを購入したひともいたほどだ。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

famitsu /  🏆 52. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

『東京魔人學園剣風帖』が発売された日。数奇な運命に翻弄されながら仲間と戦っていく伝奇ジュヴナイル【今日は何の日?】『東京魔人學園剣風帖』が発売された日。数奇な運命に翻弄されながら仲間と戦っていく伝奇ジュヴナイル【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1998年6月18日はプレイステーション用ソフト『東京魔人學園剣風帖』が発売された日。
続きを読む »

『ときめきメモリアル Girl's Side』が発売された日。恋と自分磨きに励みながら高校生活を過ごす女性向け恋愛シミュレーション【今日は何の日?】『ときめきメモリアル Girl's Side』が発売された日。恋と自分磨きに励みながら高校生活を過ごす女性向け恋愛シミュレーション【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2002年(平成14年)6月20日は、プレイステーション2(PS2)用ソフト『ときめきメモリアル Girl's Side』が発売された日。
続きを読む »

『FFタクティクス』が発売された日。身分の違いや貴族の覇権争いを描く濃厚なストーリーに魅了される【今日は何の日?】『FFタクティクス』が発売された日。身分の違いや貴族の覇権争いを描く濃厚なストーリーに魅了される【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1997年(平成9年)6月20日は、プレイステーション(PS)用ソフト『ファイナルファンタジータクティクス』がスクウェア(当時)から発売された日。
続きを読む »

『VA-11 Hall-A ヴァルハラ』が発売された日。荒廃した世界でバーテンダーに。さあ、一日を変え、一生を変えるカクテルを!【今日は何の日?】『VA-11 Hall-A ヴァルハラ』が発売された日。荒廃した世界でバーテンダーに。さあ、一日を変え、一生を変えるカクテルを!【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2016年(平成28年)6月21日は、PC用ソフト『VA-11 Hall-A: Cyberpunk Bartender Action』が発売された日。
続きを読む »

『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』が発売された日。シリーズで初めて続編として発売され、ナンバリングが冠されたタイトル。Nの過去も明らかに【今日は何の日?】『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』が発売された日。シリーズで初めて続編として発売され、ナンバリングが冠されたタイトル。Nの過去も明らかに【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2012年(平成24年)6月23日は、ニンテンドーDS用ソフト『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』が発売された日。
続きを読む »

『ぼくのなつやすみ』が発売された日。小学3年生の“ボク”くんの夏休みを描いた、ノスタルジックなアドベンチャー【今日は何の日?】『ぼくのなつやすみ』が発売された日。小学3年生の“ボク”くんの夏休みを描いた、ノスタルジックなアドベンチャー【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2000年(平成12年)6月22日は、プレイステーション(PS)用ソフト『ぼくのなつやすみ』が発売された日。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 12:58:19