NY円相場、反発 1ドル=156円40〜50銭、PCE物価指数が予想下回る

日本 ニュース ニュース

NY円相場、反発 1ドル=156円40〜50銭、PCE物価指数が予想下回る
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 37 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 18%
  • Publisher: 63%

【NQNニューヨーク=横内理恵】20日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3営業日ぶりに反発し、前日比1円ちょうど円高・ドル安の1ドル=156円40〜50銭で取引を終えた。同日発表の11月の米個人消費支出(PCE)物価指数が市場予想を下回り、過度のインフレ懸念が和らいだ。米長期金利が低下し、円買い・ドル売りを誘った。PCE物価指数は前月比で0.1%上昇し、ダウ・ジョーンズ通信が集計した市場予

【NQNニューヨーク=横内理恵】20日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3営業日ぶりに反発し、前日比1円ちょうど円高・ドル安の1ドル=156円40〜50銭で取引を終えた。同日発表の11月の米個人消費支出(PCE)物価指数が市場予想を下回り、過度のインフレ懸念が和らいだ。米長期金利が低下し、円買い・ドル売りを誘った。

PCE物価指数は前月比で0.1%上昇し、ダウ・ジョーンズ通信が集計した市場予想(0.2%上昇)を下回った。前年同月比の伸びは2.4%と10月の2.3%から加速したものの、市場予想(2.5%)以下だった。懸念されていたほど足元のインフレ圧力は高まっていないとの受け止めで、米長期金利(前日終値は4.56%)は4.5%を下回る場面があった。は利上げを慎重に判断する姿勢を示している。日米金利差が縮小しにくいとの見方から、円は20日の東京市場で一時157円93銭とおよそ5カ月ぶりの安値を付けていた。ニューヨーク市場ではクリスマスを含む来週から年末年始にかけて休暇を取る参加者が多いため、持ち高調整や利益確定の円買いが広がった面もあった。

半面、円は上値が重くなる場面もあった。PCE物価指数は市場予想を全般に下回ったが、FRBが1月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を据え置くとの市場の大方の予想に変わりはなかった。米株式相場が上げ幅を拡大する場面があり、低リスク通貨とされる円の重荷となった。 米政府の現行の「つなぎ予算」の期限が20日夜に迫るなか、予算延長で与野党合意の道筋がみえず、米政府機関が一部閉鎖されるリスクが意識されている。ただ、為替市場では「政府が一部閉鎖しても為替への影響は限られるとみられ、材料視する参加者は限られた」(ジェフリーズのブラッド・ベクテル氏)との声があった。ユーロは対ドルで続伸し、前日比0.0065ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.0425〜35ドルで取引を終えた。PCE物価指数の下振れを受けて、幅広い通貨に対してドルが売られた。クリスマスや年末が近づくなか、ドル買いの持ち高を整理する動きもあった。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei_market /  🏆 28. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NY円相場、反発 1ドル=154円50〜60銭 地政学リスク警戒した円買いNY円相場、反発 1ドル=154円50〜60銭 地政学リスク警戒した円買い【NQNニューヨーク=稲場三奈】21日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比85銭円高・ドル安の1ドル=154円50〜60銭で取引を終えた。地政学リスクや日米の金融政策の方向性の違いを意識した円買い・ドル売りが広がった。ウクライナ軍は21日、ロシアが大陸間弾道ミサイル(ICBM)でウクライナ領を攻撃したと発表。ロシアは中距離弾道ミサイルを発射したとしている。ロシアのプーチン大統領
続きを読む »

NY円相場、続落 1ドル=153円70〜80銭 米金利上昇受けNY円相場、続落 1ドル=153円70〜80銭 米金利上昇受け【NQNニューヨーク=戸部実華】13日のニューヨーク外国為替市場で円相場は5日続落し、前日比1円10銭円安・ドル高の1ドル=153円70〜80銭で取引を終えた。一時は153円80銭と約2週間ぶりの円安・ドル高水準を付けた。米長期金利が上昇し、日米金利差の拡大観測が円相場の重荷となった。日銀が18〜19日の金融政策決定会合で利上げを見送るとの思惑も広がり、円売り・ドル買いが優勢だった。米長期金
続きを読む »

NY円相場、反落 1ドル=154円75〜85銭 米PMI受け、下値堅いNY円相場、反落 1ドル=154円75〜85銭 米PMI受け、下値堅い【NQNニューヨーク=横内理恵】22日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前日比25銭円安・ドル高の1ドル=154円75〜85銭で取引を終えた。米景気の底堅さが意識されたうえ、対欧州通貨でのドル買いが波及するかたちで円は対ドルで下落した。S&Pグローバルが同日発表した11月の米購買担当者景気指数(PMI)速報値の総合指数が55.3と10月(54.1)から上昇し、2年7カ月ぶりの水準に
続きを読む »

NY円相場、続落 1ドル=152円60〜70銭 予想上回る米物価指標受け円売りNY円相場、続落 1ドル=152円60〜70銭 予想上回る米物価指標受け円売り【NQNニューヨーク=稲場三奈】12日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4日続落し、前日比20銭円安・ドル高の1ドル=152円60〜70銭で取引を終えた。朝発表の米物価指標が市場予想を上回り、円売り・ドル買いにつながった。日銀の早期利上げ観測が後退したことも引き続き円相場の重荷となった。11月の米卸売物価指数(PPI)は前月比の伸びが0.4%と、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(0.
続きを読む »

NY円相場、下落 1ドル=151円20〜30銭 中国景気の改善期待で売りNY円相場、下落 1ドル=151円20〜30銭 中国景気の改善期待で売り【NQNニューヨーク=川上純平】9日のニューヨーク外国為替市場で円相場は下落し、前週末比1円20銭の円安・ドル高の1ドル=151円20〜30銭で取引を終えた。中国で積極的な景気刺激策が実施されるとの見方から同国景気の先行き不安が後退し、低リスク通貨とされる円を売ってドルを買う取引が広がった。米長期金利の上昇も円売りを促した。中国国営新華社によれば、中国共産党は9日に開いた中央政治局会議で20
続きを読む »

東京株式市場の主な銘柄の終値東京株式市場の主な銘柄の終値東京株式市場における様々な銘柄の終値が各5円、50銭、5銭、10銭、20銭、1円等で、主にリート、REIT、株式、建設、自動車、電気精密、小売、不動産、飲食、製薬、テクノロジー、通信、不動産投資信託など多岐にわたる業種が含まれています。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-22 02:21:36