NY円相場、反発 1ドル=156円75〜85銭 米長期金利の低下で

日本 ニュース ニュース

NY円相場、反発 1ドル=156円75〜85銭 米長期金利の低下で
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 19 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 63%

【NQNニューヨーク=川上純平】30日のニューヨーク外国為替市場で円相場は6営業日ぶりに反発し、前日比85銭円高・ドル安の1ドル=156円75〜85銭で取引を終えた。30日に発表された1〜3月期の米実質国内総生産(GDP)改定値が速報値から下方修正された。インフレ圧力が緩むとの見方から米長期金利が低下し、円買い・ドル売りが入った。GDP改定値は前期比年率で1.3%増と、速報値の1.6%増から

【NQNニューヨーク=川上純平】30日のニューヨーク外国為替市場で円相場は6営業日ぶりに反発し、前日比85銭円高・ドル安の1ドル=156円75〜85銭で取引を終えた。30日に発表された1〜3月期の米実質国内総生産(GDP)改定値が速報値から下方修正された。インフレ圧力が緩むとの見方から米長期金利が低下し、円買い・ドル売りが入った。

GDP改定値は前期比年率で1.3%増と、速報値の1.6%増から引き下げられた。景気の減速がインフレの鈍化につながるとの見方が広がった。米長期金利が低下し、日米金利差が縮小するとの観測が円相場を押し上げた。 もっとも、円相場は上値の重さも意識された。ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は30日の講演で「インフレ率は依然として非常に高く、ここ数カ月は物価目標の2%に向けた一段の進展を欠いている」と述べた。米連邦準備理事会(FRB)の現在の金融政策は物価目標の達成に向けて「好位置にある」との考えも示した。FRBが利下げを急がないとの見方は根強く、円売り・ドル買いも出た。ユーロは対ドルで反発し、前日比0.0030ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.0825〜35ドルで取引を終えた。米長期金利が低下し、ユーロ買い・ドル売りが入った。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei_market /  🏆 28. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NY円相場、反落 1ドル=156円75〜85銭 米利下げ観測の後退が重荷NY円相場、反落 1ドル=156円75〜85銭 米利下げ観測の後退が重荷【NQNニューヨーク=川上純平】22日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前日比60銭円安・ドル高の1ドル=156円75〜85銭で取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)が22日に公表した4月30日〜5月1日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では、参加者が根強いインフレ圧力を背景に現在の政策金利を長く維持する可能性を議論していたことがわかった。FRBによる利下げ観測が後退し
続きを読む »

NY円相場、反発 1ドル=156円15〜25銭 米長期金利低下でNY円相場、反発 1ドル=156円15〜25銭 米長期金利低下で【NQNニューヨーク=横内理恵】21日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4営業日ぶりに反発し、前日比5銭円高・ドル安の1ドル=156円15〜25銭で取引を終えた。米長期金利が低下し、日米金利差が縮小したことが円を支えた。米連邦準備理事会(FRB)が利下げ転換を慎重に判断するとの見方から、円は伸び悩んだ。米長期金利は一時前日比0.05%低い(債券価格は高い)4.39%に低下する場面があった。
続きを読む »

NY円相場、反落 1ドル=155円75〜85銭、米長期金利上昇でNY円相場、反落 1ドル=155円75〜85銭、米長期金利上昇で【NQNニューヨーク=横内理恵】10日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前日比35銭円安・ドル高の1ドル=155円75〜85銭で取引を終えた。インフレ懸念が意識され、米長期金利が上昇した。日米金利差の拡大で円は売られた。ミシガン大学が5月の米消費者態度指数(速報値)とあわせて10日に公表した消費者の1年後の予想インフレ率が4月の3.2%から3.5%に上昇した。インフレ警戒感などから
続きを読む »

NY円相場、続落 1ドル=155円50〜60銭 日米の金利差拡大でNY円相場、続落 1ドル=155円50〜60銭 日米の金利差拡大で【NQNニューヨーク=矢内純一】8日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3日続落し、前日比85銭円安・ドル高の1ドル=155円50〜60銭で取引を終えた。米債券市場で長期金利が上昇した。日米の金利差が拡大するとの観測から円売り・ドル買いが優勢だった。ボストン連銀のコリンズ総裁は8日の講演で、最近の経済指標や物価上昇率が上振れしていることを理由に「インフレ率が持続的に2%に向かっているとのさら
続きを読む »

NY円相場、反落 1ドル=153円85〜95銭 「長期の円安トレンド変わらず」の声NY円相場、反落 1ドル=153円85〜95銭 「長期の円安トレンド変わらず」の声【NQNニューヨーク=川上純平】6日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4営業日ぶりに反落し、前週末比95銭円安・ドル高の1ドル=153円85〜95銭で取引を終えた。先週のニューヨーク市場で大幅に円高・ドル安が進んだ反動で円売り・ドル買いが出やすかった。先週の外為市場では、日本政府・日銀による円買いの為替介入とみられる動きがあり、円相場は5円ほど円高・ドル安が進んだ。ただ、市場では日米の金利
続きを読む »

NY円相場、続伸 1ドル=153円60〜70銭 介入警戒や米金利低下受けNY円相場、続伸 1ドル=153円60〜70銭 介入警戒や米金利低下受け【NQNニューヨーク=戸部実華】2日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続伸し、前日比95銭円高・ドル安の1ドル=153円60〜70銭で取引を終えた。日本政府・日銀による円買いの為替介入への警戒感や米長期金利の低下を背景に、円買い・ドル売りが優勢になった。前日のニューヨーク市場の取引時間帯にまとまった円買いが入り、市場では日本政府・日銀による円買い介入の観測が広がった。実際に介入していれば「
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 17:34:03