NY円相場、反発 1ドル=158円85〜95銭 米CPI受け円買い

日本 ニュース ニュース

NY円相場、反発 1ドル=158円85〜95銭 米CPI受け円買い
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 31 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 63%

【NQNニューヨーク=横内理恵】11日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4営業日ぶりに大幅反発し、前日比2円80銭円高・ドル安の1ドル=158円85〜95銭で取引を終えた。同日発表の6月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回り、米連邦準備理事会(FRB)が9月に利下げに動くとの観測が強まった。一時は157円40銭と、6月中旬以来の水準まで円高・ドル安が進んだ。CPI発表前は161円台

【NQNニューヨーク=横内理恵】11日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4営業日ぶりに大幅反発し、前日比2円80銭円高・ドル安の1ドル=158円85〜95銭で取引を終えた。同日発表の6月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回り、米連邦準備理事会(FRB)が9月に利下げに動くとの観測が強まった。一時は157円40銭と、6月中旬以来の水準まで円高・ドル安が進んだ。

CPI発表前は161円台半ばで推移していたが、発表後には4円以上円高が進んだ。「積み上がっていた円の売り持ちを巻き戻す動き」(スタンダードチャータード銀行のスティーブ・イングランダー氏)との見方が多かった。市場では日本政府・CPIは前月比で0.1%低下した。ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(0.1%上昇)に反して、2020年5月以来のマイナスとなった。エネルギーと食品を除くコア指数も前月比や前年同月比の伸びが市場予想を下回った。高止まりしていた家賃の上昇率が鈍化し始め、インフレの抑制につながるとの見方があった。 FRBが利下げに動きやすくなったと受け止められ、フェデラルファンド(FF)金利先物市場では9月の米利下げ予想確率が9割を超えた。米長期金利は一時、前日比0.12%低い(債券価格は高い)4.16%と約4カ月ぶりの水準に低下する場面があった。円は対ユーロで3営業日ぶりに大幅反発し、前日比2円55銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=172円55〜65銭で取引を終えた。米CPI発表後の対ドルでの円の急伸につれ、対ユーロでも円買いが入った。

ユーロは対ドルで続伸し、前日比0.0035ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.0860〜70ドルで取引を終えた。米CPIがインフレ鈍化を示し、ユーロ買い・ドル売りが優勢だった。一時は1.0900ドルと6月上旬以来のユーロ高・ドル安水準を付けた。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei_market /  🏆 28. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NY円相場、反発 1ドル=160円70〜80銭 買い先行も上値重いNY円相場、反発 1ドル=160円70〜80銭 買い先行も上値重い【NQNニューヨーク=戸部実華】27日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3日ぶりに反発し、前日比10銭円高・ドル安の1ドル=160円70〜80銭で取引を終えた。米景気の減速感を意識させる経済指標の発表を受け、円買い・ドル売りがやや優勢になった。一方、日米金利差が大幅に開いた状況が長引くとの観測は根強く、円の上値は限られた。朝方発表の米経済指標は強弱が入り交じったなか、個人消費や耐久財受注の
続きを読む »

NY円相場、反発 1ドル=159円50〜60銭 円買い介入への警戒感でNY円相場、反発 1ドル=159円50〜60銭 円買い介入への警戒感で【NQNニューヨーク=矢内純一】24日のニューヨーク外国為替市場で円相場は7営業日ぶりに反発し、前週末比30銭円高・ドル安の1ドル=159円50〜60銭で取引を終えた。同日の東京市場で159円94銭とおよそ2カ月ぶりの安値を付けた後で持ち高調整や利益確定目的の円買い・ドル売りが優勢となった。日本政府・日銀による円買いの為替介入への警戒感が円相場を支えた。日本の財務省の神田真人財務官は24日、
続きを読む »

NY円相場、反発 1ドル=156円65〜75銭 予想下回るCPIでNY円相場、反発 1ドル=156円65〜75銭 予想下回るCPIで【NQNニューヨーク=川上純平】12日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4営業日ぶりに反発し、前日比45銭円高・ドル安の1ドル=156円65〜75銭で取引を終えた。朝発表の5月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回り、物価上昇の勢いが鈍っているとして円買い・ドル売りが優勢だった。もっとも、午後に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が発表され、米連邦準備理事会(FRB)が利下げ転換に慎重
続きを読む »

NY円相場、反発 1ドル=160円75〜85銭 米雇用統計受けNY円相場、反発 1ドル=160円75〜85銭 米雇用統計受け【NQNニューヨーク=横内理恵】5日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前営業日の3日に比べて90銭円高・ドル安の1ドル=160円75〜85銭で取引を終えた。5日発表の6月の米雇用統計を受けて米長期金利が低下し、円が買われた。来週発表の米物価指標などを見極めたいとして円は買い一巡後は伸び悩んだ。雇用統計では失業率が4.1%と、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた5月から横ばいとの市場予想(
続きを読む »

NY円相場、反落 1ドル=160円85〜95銭 日米金利差の拡大受けNY円相場、反落 1ドル=160円85〜95銭 日米金利差の拡大受け【NQNニューヨーク=稲場三奈】28日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前日比15銭円安・ドル高の1ドル=160円85〜95銭で取引を終えた。同日発表の米経済指標が米景気の底堅さを示した。米長期金利が上昇し、日米金利差の拡大を受けた円売り・ドル買いが優勢だった。28日発表の6月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI)は47.4と前月(35.4)から上昇し、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた
続きを読む »

NY円相場、続落 1ドル=157円85〜95銭 利下げに慎重なFRB高官発言でNY円相場、続落 1ドル=157円85〜95銭 利下げに慎重なFRB高官発言で【NQNニューヨーク=矢内純一】18日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4日続落し、前日比20銭円安・ドル高の1ドル=157円85〜95銭で取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)が利下げ転換を慎重に判断するとの見方から円売り・ドル買いが優勢だった。ボストン連銀のコリンズ総裁は18日、「インフレ率が確実に目標の2%に戻る道にあるかどうかを判断するのは時期尚早だ」と述べたと伝わった。リッチモ
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 06:02:43