NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は10月12〜13日、「docomo business forum’2023」において、自律飛行型ドローンのメーカーである米Skydioの新製品「Skydio X10」を展示した。
従来のAIを用いた障害物検知と回避による自律飛行が、さらに暗所や夜間でも可能になったと注目を集める同製品が、日本でお披露目されたのは今回が初めてだ。 これまで苦手だった暗所夜間を「克服」 Skydio X10は、9月20日(米国時間)に発表された。NTT ComのSkydioの担当チームは現地へ飛び、米国の技術者など関係者や顧客らとともに発表会に参加したという。 当日の様子を聞くと、照明が落とされた真っ暗な屋内会場でのSkydio X10のデモフライトや、屋外で実機を飛ばせる体験会もあり、「みんなが待ち望んでいた機能が実現した」という、参加者一同の共通認識をリアルタイムに体感できたようだ。 NTT Comの担当者が撮影した発表会の様子 もともとSkydioは、AIを使った自律飛行技術に強みを持つ。従来機の「Skydio 2+」「SkydioX2」も、合計6つのナビゲーションカメラを搭載し、Visual SLAM技術によって自己位置推定と周辺環境把握を行うことで、障害物の検知・回避を自律的に行いながら飛行できる。...
1mmのひび割れを検知するなど、カメラ性能の向上を示す具体的な事例が紹介された。当日、会場に来ていた、Skydio X10のファーストレスポンダーへの活用を検討している警備・警察関連の方々や、発電所の点検やダムの管理などを行う事業者さんたちも、ハード・ソフトともに期待通りだと、かなり盛り上がっていた」(NTT Com担当者) Skydio 2+(左)とSkydio X10(右) サイズ感は、Skydio 2+と並べると、Skydio X10のほうがだいぶ大きく見えるが、折りたたむと非常にコンパクトで、ビジネスリュックにもスッと収まる程度の大きさだ。 アームを折り畳んだ姿で、200mlのミニペットボトルと大きさを比較 重量も2.
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【天皇杯】浦和の来季参加資格はく奪に思う、サポーターの暴挙を選手が償う結末は正しいのか今年の天皇杯は、日本サッカー史に残る事件が起きた負の歴史が刻まれた大会になった。8月2日の4回戦において、浦和レッズのサポーターが名古屋グランパスのサポーター… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
【阪神】岡田監督抜かりなし CSファイナルステージ開幕前日の全体練習を急きょナイターに変更最後までスキはみせんよ-。阪神岡田監督の意向で、広島とのCSファイナルステージの開幕前日17日の全体練習は急きょナイター練習に変更した。当初は午後1時から練習… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
【コラム】長引きそうなマンUの買収 多くのファンに野次られる現オーナーの手法とは過去にもレポートしましたが、イングランドのマンチェスター・ユナイテッドに買収話が持ち上がっています。現在の持ち主はNFLタンパベイ・バッカニアーズのオーナーで… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »