NTTデータは、2024年12月に株式会社福井銀行に対して、GHG排出量算定ソリューション「C-TurtleⓇ FE」の提供を開始します。このソリューションは、投融資先の排出量を把握し、排出量削減を支援します。
株式会社 NTTデータ (代表取締役社長:佐々木裕、以下「 NTTデータ 」)は、2024年12月より株式会社 福井銀行 (代表執行役頭取:長谷川英一、以下「 福井銀行 」)に対して、金融機関およびその投融資先を対象とした 温室効果ガス (以下GHG) 排出量算定 ソリューションである「C-TurtleⓇ FE(シータートルエフイー)」の提供を開始します。
NTTデータは「C-Turtle FE」の提供をはじめ、投融資先のGHG排出量(以下「ファイナンスド・エミッション」)の把握と、エンゲージメント支援などにより投融資に係るGHGの排出量削減を支援していきます。NTTデータは、長年にわたり金融機関へシステム提供を行ってきたノウハウを活用し、C-Turtle FEの提供を主軸として、金融機関システムとの連携による効率的なGHG排出量可視化を推進し、金融機関とその投融資先を含めたGHG排出量削減に向けた支援を行ってきました。本取り組みを通じ、サプライチェーン全体・地域全体のカーボンニュートラル達成に貢献することを目指しています。 福井銀行グループは、福井県内最大の金融グループとして、地域課題の1つであるカーボンニュートラルの実現に資する取り組みを行っています。その中で、ファイナンスド・エミッションの推計など、気候変動が事業にもたらす影響の分析にも努めています。地域課題の解決に向け、今後、この分析結果を地域やお客さまに還元しながら効果的な気候変動対策の支援を行っていくために、投融資先企業や取引先へのエンゲージメント支援機能の充実、ならびに正確で信頼性の高いファイナンスド・エミッションの算出機能が必要であると判断し、今回NTTデータが提供するC-Turtle FEを県内の金融機関で初めて導入しました。C-Turtle FEは、サプライヤーの削減努力を自社のScope3※1排出量の削減効果として取り込むことのできる「総排出量配分方式※2」を採用するGHG可視化プラットフォーム「C-Turtle」のサービスとして、金融機関の国際的基準「PCAFスタンダード」に準拠したファイナンスド・エミッションの可視化と削減を支援するプラットフォームです。C-Turtle FE...
国産ツールとして、最新の規制動向やトレンドに応じ、タイムリーな機能追加、係数データ等の提供を行っています。本年度は投融資先へのC-Turtle取り次ぎを円滑にするための各金融機関法人向けポータルサイトとの連携機能等の開発を進めています。NTTデータは本取り組みをきっかけに、福井銀行グループのカーボンニュートラル達成に向けた活動を支援していきます。また、投融資先全体のファイナンスド・エミッション削減に向けたソリューション提供を拡充していくことで、持続可能な社会の実現に貢献していきます。C-Turtleは、削減できるScope3算定を実現するGHG排出量可視化プラットフォームです。一般的に、Scope3の算定は「活動量(企業の活動規模)」×「排出原単位(市場平均値)」で算定されることが多く、企業の削減努力を反映することが難しいという課題があります。C-Turtleは、Scope3の算定に、サプライヤーの排出量の実測値(一次データ)を活用し、サプライヤーの削減努力を自社排出量に取り込むことができる「総排出量配分方式」を採用しています。これにより、投融資先やサプライヤーの排出量の可視
NTTデータ 福井銀行 温室効果ガス 排出量算定 C-Turtle FE カーボンニュートラル
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
クラウドサイン®︎、NTTデータ イントラマートとパートナー契約を締結クラウドサイン®︎、NTTデータ イントラマートとパートナー契約を締結 弁護士ドットコム株式会社のプレスリリース
続きを読む »
デジタル技術を活用したサステナブル・アクションの創発を実証実験開始NTTデータ、SUC、SBM、YSDC、横浜国立大学、ハーチは、デジタル技術を用いて地域のサーキュラーエコノミーを推進する実証実験を開始しました。この実験は、食品ロスの削減や地域貢献活動への参加を通じて、地域住民や学生のウェルビーイングの向上を目指しています。
続きを読む »
中国における日系ITサービス業の市場動向:日産自動車、NTTデータ、セコムがトップ 中国市場への新戦略が求められるリスクモンスターチャイナが発表した「中国における日系ITサービス業の市場動向」によると、日産自動車、NTTデータ、セコムが同率1位。上海、遼寧省、広東省に企業が集中。中国経済の成長に伴う人件費の上昇により、日系ITサービス業は新たな戦略が必要とされる。
続きを読む »
NTTデータ イントラマートと弁護士ドットコムがパートナー契約を締結 電子契約による契約締結を含む調達・購買業務全般をワンストップで支援可能に株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人、以下 イントラマート社)は、弁護士ドットコム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:元榮 太一郎、以下 ...
続きを読む »
NTTデータ、スリーシェイク社と資本提携:SREとセキュリティの強化NTTデータはスリーシェイク社との資本提携により、SREとセキュリティの強化を目指します。両社の協力関係を強化し、より安定したサービス提供と、社会や企業の課題解決に向けたデジタルトランスフォーメーションの実現に努めます。
続きを読む »
日本交通株式会社の子会社、湾岸エリアでタクシー相乗りサービス『GO SHUTTLE』を提供開始日本交通株式会社の子会社、株式会社ハロートーキョーは、2024年12月11日より、豊洲や勝どきエリアでタクシーの相乗りサービス『GO SHUTTLE』の提供を開始します。『GO SHUTTLE』は、同乗する人数に関わらず、事前に料金が確定する相乗りサービスで、乗車時間や同乗者数には影響されません。
続きを読む »