日本電信電話株式会社(NTT)は8月7日、「連鎖型AI」の推進を目的とした新会社である株式会社NTT AI-CIX(AI-Cross Industry transformation)を月内に設立すると発表した。設立予定日は8月26日。
これまでの「個別AI」から、「連鎖型AI」を推進することによる、産業の変革を目指す。NTTでは、これまでにデジタルツインの予測・最適化AIと、その連鎖技術(デジタルツインコンピューティング)に取り組んできたという。また、近年はコロナ禍を経て生活様式が多様化する中で、どの産業分野においても提供価値が個別の業界にとどまらない、分野横断でのサービスのかたちとなって複雑化し、「個社別のAI・DXから、複数企業間や業界横断でのAI・DXによって、新たな産業変革のフェーズにシフトしてきて」いるという。
このような中、新会社では、これまでに取り組んできた最先端技術を活用し、さまざまなAIが業務・業界横断で互いに連携する「連鎖型AI」によって、個別業務からサプライチェーン全体までの最適化を実現。また、コンサルティングからプロダクト/ソリューションの開発、AIプラットフォームサービスまでを一気通貫で行うことが特徴だとしている。 ソリューションの具体例としては、小売・流通業における業務・業界データを活用したサプライチェーン全体の最適化の事例を挙げている。そのほかにも、さまざまな産業分野で取り組んできた知見を生かし、連鎖型AIの活用による新たな価値創出、ビジネス創出に取り組んでいくとしている。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
NTT、「株式会社NTT AI-CIX」設立--業務・業界横断で連携する「連鎖型AI」実現へNTTは8月7日、「株式会社NTT AI-CIX(AI-Cross Industry transformation)」を8月26日に設立することを発表した。
続きを読む »
NTTの島田社長「社会の変革、『連鎖型AI』が必要」NTTの島田明社長は1日、「GDS2024世界デジタルサミット」(主催:日本経済新聞社)で講演し「日本社会を変革するために個別の人工知能(AI)だけではなく、さまざまなAIが連携する『連鎖型AI』に変えていく必要がある」と話した。労働人口の減少が進む中、AI間の連携を促し国内の生産性向上につなげる考えだ。島田社長は業務・業界別に導入されている各AIを連携させることで、AIの導入効果を最大化でき
続きを読む »
NTT、東南アジアのスタートアップと連携--「NTT Startup Challenge」開始日本電信電話(NTT)は、海外におけるスタートアップ協業推進プログラム「NTT Startup Challenge」を開始すると発表した。東南アジアでスタートアップ連携し新規事業創造を目指す。
続きを読む »
TalentX、AI・自動化で日本企業の採用変革を加速させる新組織「AI X Lab.」を設立TalentX、AI・自動化で日本企業の採用変革を加速させる新組織「AI X Lab.」を設立 株式会社TalentXのプレスリリース
続きを読む »
NTTグループ、「カスハラに対する基本方針」 発表 悪質な場合は法的措置も日本電信電話(以下、NTT)は7月26日、「NTTグループ カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定したと発表した。カスタマーハラスメントから従業員を守り、安全で働きやすい環境をつくることが質の高いサービスの提供につながるという考えから、同方針の策定に至った。
続きを読む »
ネットスコープ、NTT Comの「WideAngle」マネージドセキュリティサービスのサポート製品に追加ネットスコープ、NTT Comの「WideAngle」マネージドセキュリティサービスのサポート製品に追加 Netskope Japan株式会社のプレスリリース
続きを読む »