KYOTO EXPERIMENTの共同ディレクターに訊く、コレクティブ制の意義と京都での芸術祭の在り方

Art&Design ニュース

KYOTO EXPERIMENTの共同ディレクターに訊く、コレクティブ制の意義と京都での芸術祭の在り方
ダンス
  • 📰 Pen_magazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 67 sec. here
  • 4 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 33%
  • Publisher: 51%

京都を代表する芸術祭として定着した「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭」。2020年からは3人の共同ディレクターが指揮をとる。実験的なプログラムを組む運営手法から、芸術フェスの世界的...

人種や民族問題、ジェンダー、セクシャリティといった時代とともに醸成される価値観や社会規範。そういった舞台ゆえに露呈する「ライブ性」も考慮する必要があると、10年以上KEXに携わってきた川崎は体験を伴って語る。

「生身の身体ですからね、そこには政治性が生じやすい。わずか数年前の作品でも、これはいまは見せられない、と思うものもあります。私たちが『いま』にこだわるのは、そうしたことも関係している。日本で、京都で、『いまだ!』というものを選んでいます」2010年から開催。KEXの愛称で知られ、次回で15周年となる。「エクスペリメント」の心をもって、ダンス、演劇、音楽、美術などの実験的なショーやワークショップをプログラムする。昨年のキーワードは「まぜまぜ」で、3人の共同体制になったこの数年は毎回挙げられるキーワードも非常に興味深い。 photo: ©小池アイ子新体制以降、KEXでは招聘アーティストの地域性にも変化が見られた。「もしもし⁈」「ニューてくてく」「まぜまぜ」といった近年のキーワードもこれまでにない特色を持つ。そしてそれはKEXがこの地で国際芸術祭を行う意味をうかがわせる。塚原は言う。

「西洋のいわばカッコイイ系アートへの憧れは僕にもあります。ただ、それがなぜ起こっているのかを再検証してもよい頃かと。西洋文化圏をお手本にする価値観を見直す時期に来ていますし、日本のオノマトペ的なやわらかさで考えていくのもアリかなと」「19年までのKEXは、欧州の最先端と、南米の新しい文脈を比較的多く紹介してきました。私たちはもう少し自分たちの周りを見てみようと。自分がいま立っているところを、その地理や歴史を意識しながら、考え直さないといけない。欧州は通貨も同じで移動がしやすく、ネットワークをつくりやすい。それは舞台芸術に関していえば、作品をツアーで回しやすいということでもある。経済的にやりやすいんですね。しかし、アジアやオセアニアは文化も違うし、距離も遠い。でもそういう中でこそ、どんな協働の仕方があるかを考えることができ、新たな手の握り方を生み出せるかもしれない」「たとえば私たちがアジア圏でしていることは、単なる市場調査ではなく、長期滞在をし、現地でいろいろと調べ、学び、そこでアーティストとつながるというもの。そういうリサーチとスタディに基づく関わりを増やしていきたい」「昨秋のKEXで

1986年、オーストリア生まれ。ウィーンとアムステルダムを拠点に活動。現在、最注目の舞台芸術家のひとり。表現における女性の身体の扱われ方とその可能性を問い、アートとエンターテインメントの境界を自覚的に戯れる。本作は、欧州で衝撃をもたらし、ドイツの演劇雑誌において「年間ベストパフォーマンス」に選出。2022年のKEXで招聘。タンツはドイツ語でダンスを意味する。 photo: Ryo Yoshimi1992年、大分県生まれ。神戸市在住。2022年度神戸長田文化奨励賞受賞。近年、国際的な活躍を見せる気鋭のダンサー・振付家。19年作の『フリーウェイ・ダンス』は欧州の重要なフェスティバルや文化施設に招聘される。本作は、関西で伝説となったダンス現象のリサーチをもとに、京都市左京区の野外広場(養正市営住宅6棟跡)で公演・展示された。昨年のKEXで創作、好評を博した。photo: Haruka...

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Pen_magazine /  🏆 108. in JP

ダンス

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

〈金子眼鏡〉と〈MIYAKE DESIGN STUDIO〉が協業したアイウェアの特別展が開催中。〈金子眼鏡〉と〈MIYAKE DESIGN STUDIO〉が協業したアイウェアの特別展が開催中。3月28日(木)まで、京都の〈ISSEY MIYAKE KYOTO | KURA〉にて特別展示「EYES」を開催中だ。
続きを読む »

「ダブルツリーby ヒルトン京都駅」“伝統に触れる”空間に全266室&旬を味わうダイニング完備「ダブルツリーby ヒルトン京都駅」“伝統に触れる”空間に全266室&旬を味わうダイニング完備JR京都駅八条口エリアに全266室のホテル「ダブルツリーby ヒルトン京都駅」が開業した。ヒルトンブランドにおけるROKU KYOTO,LXR Hotels & Resorts、ヒルトン・ガーデン・イン京都四条烏丸、ダブルツリーby ヒルトン京都東山に続く、京都市内4軒目の展開となる。
続きを読む »

�ԡ���ɱ��ơ��ޤˤ������å���Nintendo TOKYO�ʤɤ�ȯ�䡣�ۥ磻�Ȥȥԥ󥯤ξ��ʡ����塼�Ȥʥǥ������ԡ���ɱ��ơ��ޤˤ������å���Nintendo TOKYO�ʤɤ�ȯ�䡣�ۥ磻�Ȥȥԥ󥯤ξ��ʡ����塼�Ȥʥǥ�����ǤŷƲ��������2024ǯ3��22���ˡ��֥����ѡ��ޥꥪ�ץ��꡼���Υԡ���ɱ��ơ��ޤˤ������å���Nintendo TOKYO / OSAKA / KYOTO�ȥޥ��˥�ƥ�ɡ����ȥ���ȯ�䤷�����饤��ʥåפϡ��ѡ�����������åס����������Хå����ޥ���ݡ������إ����ࡤ�ϥ󥫥������饹�����㡼�ץڥ󥷥�Ρ֥���ȥ��פ���
続きを読む »

本日より!マリアーノ・ペンソッティ 『LOS AÑOS(歳月)』京都芸術劇場 春秋座 KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2023本日より!マリアーノ・ペンソッティ 『LOS AÑOS(歳月)』京都芸術劇場 春秋座 KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2023本日より!マリアーノ・ペンソッティ 『LOS AÑOS(歳月)』京都芸術劇場 春秋座 KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2023 学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学のプレスリリース
続きを読む »

まだまだ京都は熱い!? ダンスや演劇の実験的なプログラムが揃う「京都国際舞台芸術祭」が開催|Pen Onlineまだまだ京都は熱い!? ダンスや演劇の実験的なプログラムが揃う「京都国際舞台芸術祭」が開催|Pen Online今週末に幕を開ける「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2023」。チェルフィッチュや、タイ・バンコクから来日するウィチャヤ・アータマートの新作公演などを皮切りに、9月30日から10...
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 23:31:02