JAS、懐かしい!! 【JASから始まったJALの「羽田~奄美大島線」が就航30周年 「違う顔を持つ島々が集まった群島」】
この路線は1992年12月24日、後にJALと合併することになるJAS(日本エアシステム)で運航をスタート。ここでは163席を配するDC-9-81が用いられました。現在の羽田~奄美大島線は1日1往復で、ボーイング737が使用されています。JALによると、開設から2022年11月までのあいだに、約231万人が同路線に搭乗したとのことです。
JAL執行役員越智健一郎旅客営業本部長はこの奄美地域について「奄美群島はそれぞれ島の成り立ちや文化が、これだけ違う顔をもった島々が集まった群島は、世界広しといえど、ここだけだはないかと思います」とし、「喜界島にも大島とまったく違う風景がありますし、沖永良部島では、ヨーロッパで盛んな洞窟探検ツアー『ケーピング』をしに行きたいというニーズもあります」と話します。 なお、同氏によると、羽田~奄美大島線の年末年始は8割程度の搭乗率が見込まれるとのことで、ピーク時には満席の予約状況になっている日もあるのだとか。また直近は、全国旅行支援の実施により、需要も増えてきているとのことです。 記念セレモニー実施便には幼児含め121人が搭乗。乗客には記念品が配られたほか、越智氏に加え、JALのCA(客室乗務員)から構成される地方創生チーム「ふるさと応援隊」の鹿児島県担当で、母が奄美大島出身者というCAによるあいさつなどが実施されています。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
JAL、東京/羽田〜奄美大島線就航30周年 旧JASが開設、約231万人が利用 - TRAICY(トライシー)日本航空(JAL)は、東京/羽田〜奄美大島線の就航30周年を記念した式典を、羽田空港で開いた。 東京/羽田〜奄美大島線は、旧日本エアシステム(JAS)が1992年12月24日に開設。これまでに累計約231万人が利用した。 […]
続きを読む »
ANA 、成田・羽田発着のアジア・オセアニア方面 増便へ | FlyTeam ニュース全日空(ANA)は、2022年12月末から23年1月にかけて、成田/上海(浦東)・香港線、羽田/デリー・シドニー線の4路線で増便を行います。成田/上海(浦東)線は、12月30日(金)から現行の週2便を...
続きを読む »