JAL機長が飲酒ダンマリ、検査には「誤検知」主張 豪路線で3時間超遅延...会社側「欠航すべきだった」

JAL ニュース

JAL機長が飲酒ダンマリ、検査には「誤検知」主張 豪路線で3時間超遅延...会社側「欠航すべきだった」
JL774日本航空
  • 📰 jcast_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 33 sec. here
  • 4 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 23%
  • Publisher: 51%

日本航空(JAL)は2024年12月10日、機長2人が滞在先のホテル出発前に行った検査でアルコールが検出され、出発が3時間以上遅れる事案が起きたと発表した。乗務前に空港で行った正式な検査では検出されなかったものの、滞在先で社内規定を大きく上回る量の飲酒をしていた疑いがある。乗務直後の会社側の事情聴取で、2人は体調不良や検査の際の誤検知を主張し、飲酒を隠蔽。改めて事情聴取を行った際に初めて飲酒の事実

乗務直後の会社側の事情聴取で、2人は体調不良や検査の際の誤検知を主張し、飲酒を隠蔽。改めて事情聴取を行った際に初めて飲酒の事実を告白した。 JAL としては「今振り返ると、欠航という判断をすべきだった」事案だ。

JALでは24年4月に機長が米国で飲酒トラブルを起こした影響で、運航乗務員(パイロット)や客室乗務員(CA)に対して、滞在先での禁酒令が出ていた。さまざまな教育が浸透したとして、10月に解除されていたが、今回の事案を受けて、12月11日に改めて発令されることになった。 問題が起きたのは、12月1日のオーストラリア・メルボルン発、成田行きのJL774便(ボーイング787-8型機)。本来ならば現地時間7時20分に出発予定だったが、実際の出発は10時31分。事案の影響で3時間11分遅れた。 JALの規定では、(1)乗務前の検査でアルコールが検出されないこと(呼気1リットルあたり0.00ミリグラムであること)ことに加え、(2)「飛行勤務開始12時間前に体内に残存するアルコール量を4ドリンク相当以下に自己を制限すること」も求めている。「4ドリンク」は純アルコール換算で40グラムに相当する。ビールのロング缶(500ミリリットル)では2本分、日本酒では1合分にあたる。 オンラインで記者会見した南正樹・運航本部長の説明によると、現時点で判明している事実関係は次のようなものだ。

3人いるパイロットのうち、機長A(59)と機長B(56)が、フライト前日の11月30日の14時から16時にかけて、滞在先ホテル近くのレストランで食事をした際に飲酒。「スパークリングワインを1杯ずつ飲んだ後、2人でワインボトルを3本注文した」が、実際の飲酒量は「現在確認を進めている」という。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

jcast_news /  🏆 104. in JP

JL774 日本航空

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【速報】シリア 反政府勢力“首都解放”主張 アサド政権崩壊か【速報】シリア 反政府勢力“首都解放”主張 アサド政権崩壊か中東シリアの反政府勢力は8日、国営テレビを通じて「ダマスカスは解放された。独裁者アサドを打倒した」と主張しました。政権側…
続きを読む »

<主張>中国の無差別殺傷 問われているのは体制だ 社説<主張>中国の無差別殺傷 問われているのは体制だ 社説中国で無差別殺傷事件が頻発している。背景には、深刻な不況や厳しい言論統制に伴う社会の閉塞(へいそく)感があるといわれる。習近平指導部が、この状況に適切に対応し…
続きを読む »

<主張>三笠宮妃殿下薨去 激動の時代生き抜かれた 社説<主張>三笠宮妃殿下薨去 激動の時代生き抜かれた 社説安らかに、息を引き取られたという。
続きを読む »

<主張>大谷のMVP 無限の可能性に絶句する 社説<主張>大谷のMVP 無限の可能性に絶句する 社説ドジャースの大谷翔平がナショナル・リーグの最優秀選手(MVP)に選出された。
続きを読む »

<主張>佐藤議員への脅迫 背景にテロの容認がある 社説<主張>佐藤議員への脅迫 背景にテロの容認がある 社説テロリズムの容認やネット上の中傷の蔓延(まんえん)が、新たな事件を誘発している。テロや中傷は徹底的に憎み、社会から排す努力を続けなくてはならない。
続きを読む »

<主張>秋篠宮殿下ご帰国 トルコとの絆が強まった 社説<主張>秋篠宮殿下ご帰国 トルコとの絆が強まった 社説秋篠宮皇嗣同妃両殿下が、トルコ公式訪問を終え、帰国された。3日から8日まで6日間にわたる日程で、外交関係樹立100周年記念式典などさまざまな行事に臨まれ、親…
続きを読む »



Render Time: 2025-02-21 22:29:10