カナダのAIスタートアップCohereは4月4日(現地時間)、ビジネス向けに最適化された最新の大規模言語モデル(LLM)「Command R+」を発表した。非営利目的に限りモデルおよび重みのダウンロードも可能。
Cohereは、AI業界に変革をもたらしたTransformerモデルを提唱した論文「Attention is All You Need」の共同執筆者として知られるトロント大学の研究者Aidan Gomez氏らによって2019年に設立されたカナダのAIスタートアップ。Command R+は、同社が3月に発表した「Command R」の後継となるモデルであり、Cohereが得意とする高い効率性と精度のバランスを重視したRシリーズの一部となる。
128K(12万8000)トークンのコンテキストウィンドウなどCommand Rの主要な長所を継承しつつ、パラメーター数はCommand Rの35B(350億)から104B(1040億)に増加。Retrieval Augmented Generation(RAG)と呼ばれる大規模なコーパスから関連する情報を検索し、その情報を利用して生成されたテキストの品質を改善する技術を活用し、モデルの応答の正確性を向上させている。さらに、モデルがさまざまなツールを使って、データベースからの情報の取得、計算の実行、外部APIの呼び出しなど複雑なタスクを自動化できるツール使用機能を備えている。Cohereはこの発表と同時にマイクロソフトおよびオラクルとパートナーシップを締結。4月4日よりMicrosoft Azureでの先行提供が開始され、近日中にはOracle Cloud Infrastructure(OCI)でも利用可能になる予定だ。Welcoming Command R+, our latest model focused on scalability, RAG, and Tool Use.
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
マイクロソフト、「Copilot」無料版にも「GPT-4 Turbo」を搭載マイクロソフトは、「Copilot」の無料版に搭載していた大規模言語モデル(LLM)「GPT-4」を「GPT-4 Turbo」に置き換えたと発表した。
続きを読む »
生成AIプロンプトポータル「教えてAI byGMO」が大幅アップデート!無料で「Claude3」「GPT-4」の利用が可能に生成AIプロンプトポータル「教えてAI byGMO」が大幅アップデート!無料で「Claude3」「GPT-4」の利用が可能に GMOインターネットグループのプレスリリース
続きを読む »
「Copilot GPT Builder」登場! 知識や機能をカスタマイズして“自分専用Copilot GPT”を作る個人向けの有料プランとなる「Copilot Pro」で、オリジナルのCopilot GPT(CopilotによるAIチャット)を作成できる「Copilot GPT Builder」の提供が開始された。
続きを読む »
生成AIプラットフォーム企業 リートンテクノロジーズ、「wrtn(リートン)」 を大幅リニューアル!GPT-4 Turbo無料無制限公開・プロンプト紹介など新機能を追加生成AIプラットフォーム企業 リートンテクノロジーズ、「wrtn(リートン)」 を大幅リニューアル!GPT-4 Turbo無料無制限公開・プロンプト紹介など新機能を追加 Wrtn Technologies, Inc.のプレスリリース
続きを読む »
「GPT-4」「Claude 3」「Gemini」、写真読み取り1本勝負! お題は「野ざらしの食洗機」 結果は……:NEWS Weekly Top10「Gemini」「Gemini Advanced」「GPT-4」「Claude 3」の4種類の生成AIに写真を読み取らせてみた。お題は「野ざらしの食洗機」。どのような結果になるか?
続きを読む »
MicrosoftのCopilotから無料で「GPT-4 Turbo」にアクセスできるように2024年3月11日、すべての無料版CopilotユーザーがOpenAIの「GPT-4 Turbo」にアクセスできるようになったことが、Microsoftの広報担当責任者から発表されました。
続きを読む »