GeForce RTX 50シリーズが発表され、RTX 5090の価格は60万円オーバーを危惧したほどの安さに。
GeForce RTX 5070……税込10万8800円~ 海外ショップのリークからGeForce RTX 5090 は60万円オーバーを危惧していた向きも少なくなかったが、いざフタをあけてみれば意外なほど安かった(この時点でもう NVIDIA の術中だが)。ただし、初期入荷ぶんがはけたらガッツリ値上げというパターンもあるので安心はできない。基調講演を見ようとつめかけたプレスや業界関係者。通勤ラッシュ時の新宿駅のような混雑であったまずはRTX 50シリーズのスペックをご覧いただこう。 Ada Lovelace 世代のGeForce RTX 40シリーズ(以下、RTX 40シリーズ)と比較するとアーキテクチャーはもちろんだが、RTコアやTensorコア、果てはNVEnc・NVDecといった機能にいたるまですべてが1世代進んでいる。 さらに、接続インターフェースもPCI Express 5.
0(Gen 5)に正式対応。大手メーカー製コンシューマー向けGPUとしては世界初(真の世界初はMoore Threadsの「MTT S80」だが……)となる。RTX 5090のスペックは異次元レベルで高く、SM数はRTX 4090の約1.3倍増、GDDR7で構成した32GBのVRAMのメモリーバス幅は512bit、NVEncは3基、TGPは575Wという突き抜けたスペックだ。 NVIDIAが公開したRTX 50シリーズの情報をベースに、筆者の推測を含めたスペック表。動作クロックはNVIDIAがGHz単位でしか公開していないため、MHzの下二桁は丸めの関係で微妙に違っている可能性がある しかし、RTX 5080以下は割と常識的なスペックに据え置かれていた。特に、近年重要視されるVRAM搭載量とメモリーバス幅に関しては、RTX 5080で16GB/ 256bit、RTX 5070で12GB/ 192bitという既視感のあるものに留まった。例外はRTX 5070 Tiで、VRAM搭載量とバス幅はRTX 5080と同じだが、RTX 5080のほうがデータレートの高いGDDR7を採用しているのでメモリー帯域的には優越する。 ライバルメーカーが「より多くのVRAM、より太いメモリーバス幅」という方向に走る中、NVIDIAはかたくなに足まわりを絞っているかのように見える。そのためのGDDR7と言えなくもないが、ユーザーがVRAMヘビーなゲームを楽しむ上での安心感で考えると、今回のRTX 5080以下のメモリーまわりは非常に残念だと言わざるを得ない。 また、CUDAコアの構成にも手が入っている。テクニカル面の詳細は後日開催されるブリーフィングで明らかになる予定だが、基調講演上での発表によれば、CUDAコアでもニューラルネットワークを動かせるようになったことで、今までシェーダーアプリを利用して描画コードを書いていたところに、AIを利用して処理を実行できるようになる。 「命令を組み立ててプログラムを組む」という方法がこれまでのコンピューティングにおける基礎だが、NVIDIAはニューラルネットワークがこれにかわるものと強く主張している。つまり、「ゲームグラフィックもAIを取り入れてラクができるところはもっと使っていこうぜ!」というメッセージなのだ。
NVIDIA Geforce RTX 50 Series RTX 5090 Ada Lovelace GPU AI 游戏 Specs
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
GeForce RTX 4070 Ti SUPERとRyzen 8000Gシリーズ発売GeForce RTX 4070 Ti SUPERとRyzen 8000Gシリーズが発売されました。GeForce RTX 4070 Ti SUPERは高性能GPUとして注目を集め、Ryzen 8000Gシリーズはビデオカードなしでゲームやクリエイティブ作業を行えるように、内蔵GPUを搭載したAMDのAPUです。
続きを読む »
NVIDIA GeForce RTX 50 シリーズを発表: AI 駆動のレンダリングの進化NVIDIA GeForce RTX 50 シリーズは、Blackwell アーキテクチャと DLSS 4 を搭載し、AI 駆動のレンダリングにおける画期的な進歩をもたらします。GeForce RTX 5090 GPU は、最高のパフォーマンスを誇り、ノート PC でも利用可能になります。
続きを読む »
2024年、高スペックゲーミングPCが必須となる話題作が続々2024年は、黒神話:悟空、サイバーパンク2077、ストリートファイター6、ファイナルファンタジーXIV:黄金のレガシー、メタファー:リファンタジオといった話題作が続々登場し、2025年にはモンスターハンターワイルズもリリース予定で、注目が集まっています。これらの話題作は、高性能なゲーミング環境が必須となり、特にモンスターハンターワイルズの推奨環境では、ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 4060/GeForce RTX 2070 SUPER、AMD Radeon RX 6700XT(ビデオメモリーは8GB)が必要となっています。
続きを読む »
AMD、Redditで謎グラフィックボード画像を投稿!Radeon RX 9070 XTの可能性浮上AMDがRedditにプロモーション画像を投稿し、存在しない製品と思われるグラフィックボードが映り込んでいます。そのグラフィックボードは、未発表の「Radeon RX 9070 XT」である可能性が浮上しています。 また、NVIDIAも2025年1月にRTX 50シリーズを発表すると噂されており、初期ラインナップは『GeForce RTX 5090』『GeForce RTX 5090D』『GeForce RTX 5080』『GeForce RTX 5070 Ti』『GeForce RTX 5070』が含まれる可能性が高いです。VRAMはGDDR7で、最上位モデルのGeForce RTX 5090はVRAMを32GB搭載する可能性も示されています。
続きを読む »
インテル Arc B580搭載ビデオカード国内販売開始!RTX 4060/RX 7600とWQHDゲーミング性能を比較検証インテルの新ディスクリートGPU「Arc B580」搭載ビデオカードが2024年12月13日23時に国内で販売開始。Arc B580は、GeForce RTX 4060やRadeon RX 7600とWQHDゲーミング性能を比較検証。Arc B580は12GBのVRAMを搭載。ゲームでのパフォーマンスはどの程度なのか、検証を通して検証していく。
続きを読む »
Intel Arc B580 与 GeForce RTX 4060 对抗Intel arc B580 正式发布,旨在挑战NVIDIA GeForce RTX 4060,双方在游戏性能上展开激烈竞争。
続きを読む »