FJD対象製品のご購入で docomo IoT 高精度GNSS位置情報サービスを1ヶ月間無償でお試しいただけるキャンペーンの開始 株式会社セキドのプレスリリース
株式会社セキド(本社:東京都港区、代表取締役:大下貴之)は、お使いのトラクターや田植え機などの農機に取り付けて農作業を効率化・省力化する、FJDynamics(エフジェイダイナミクス、以下FJD)社の農機自動操舵システムをご購入いただいた方に「docomo IoT 高精度GNSS位置情報 サービス 」のお試しIDをプレゼントするキャンペーンを開始いたしました。
メーカー/年式を問わず様々な農機に後付けでき、すでに世界累計10万台超、国内でも約2,500台が導入される、最も手軽な農機自動操舵システムで欠かせない位置情報サービスを、無料でお試しいただけます。実際の使用環境での高い効果を実感していただくための期間限定キャンペーンです。農作業の負荷を軽減したいという方や事業の継続、世代交代に向けた効率化・省力化をお考えの方など、ぜひこの機会にご検討ください。FJD 農機自動操舵システムを使った農作業の効率化に欠かせない、正確な位置情報を提供する「docomo IoT高精度GNSS位置情報サービス」を1ヶ月間(3,300円相当)無料でお試しいただけます。 docomo IoT高精度GNSS位置情報サービスは、測位衛星システムGNSSからの測位情報を国土地理院が提供する電子基準点に加え、ドコモ独自基準点(※1)を活用して補正する誤差数センチメートルの位置情報を提供するサービスです。動作や精度を試してから契約できるため、特に中山間地や他社RTKサービスが利用困難とされる地域での不安を解消し、1ヶ月お試しいただいた後は正式にサービス開始をお申し込みいただくことで、同じIDを継続して再ログイン不要でお使いいただけます。
プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「GMOトラスト・ログイン」、「docomo business RINK®」のクラウド型セキュリティ機能と連携【GMOグローバルサイン】「GMOトラスト・ログイン」、「docomo business RINK®」のクラウド型セキュリティ機能と連携【GMOグローバルサイン】 GMOインターネットグループのプレスリリース
続きを読む »
KADOKAWAグループ、デジタル事業関連3社を統合KADOKAWAグループは、デジタル事業の競争力を高めるため、Docomo、ブックウォーカー、KADOKAWA Connectedの3社と所属エンジニアを統合すると発表しました。事業のさらなる成長と拡大を目指します。
続きを読む »
大規模イベントでも「5Gをオンにしてほしい」 ドコモに聞く、ネットワーク対策の舞台裏:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ)ドコモは、東京ドームシティ(東京・文京区)で開催中の「LAPOSTA 2025 Supported by docomo」に、トップパートナーとしてさまざまなサービスを提供している。1カ所に多数の来場者が密集するので、ネットワーク対策も実施している。スタジアムならではの苦労もあったという。
続きを読む »
JO1、INI、DXTEEN、ME:I、IS:SUEが大航海を繰り広げた「LAPOSTA 2025」閉幕(ライブレポート / 写真16枚)1月31日から2月2日までの3日間、東京・東京ドームでLAPONEグループ所属のJO1、INI、DXTEEN、ME:I、IS:SUEによる合同ライブ「LAPOSTA 2025 Supported by docomo」が開催された。この記事では最終日の模様をレポートする。
続きを読む »
はたらく部・HR高等学院を運営するRePlayce、「docomo STARTUP」制度を活用した取り組みが評価 内閣府「第7回日本オープンイノベーション大賞」 で、日本経済団体連合会会長賞を受賞はたらく部・HR高等学院を運営するRePlayce、「docomo STARTUP」制度を活用した取り組みが評価 内閣府「第7回日本オープンイノベーション大賞」 で、日本経済団体連合会会長賞を受賞 株式会社RePlayce(リプレイス)のプレスリリース
続きを読む »
コンガテック、aReady.IOT を発表 - 機器メーカー向けにサービスベースビジネスモデルを構築し、新しい収益源を創出コンガテックは、aReady.IOT を発表しました。このソリューションは、機械、システム、デバイス、センサーとの通信を、OPCUA、MQTT、REST などのプロトコルを介して容易にします。aReady.IOT を使用すると、機器メーカーは、サービスをベースとしたビジネスモデルを構築し、新しい収益源を獲得できます。また、開発時間を短縮し、市場投入までの時間を短縮することで、より迅速なイノベーションサイクルを維持することができます。
続きを読む »