滋賀県と日産自動車は10月23日から、電気自動車(EV)利用者向けの優遇施策を開始する。CO2ネットゼロ社会の実現に資する観光事業者の取り組みを促進する。
EV)利用者向けの優遇施策は、公益社団法人びわこビジターズビューローが実施する観光キャンペーン「EVでびわ湖周辺の道の駅、飲食店、宿泊施設、レジャー施設などを訪れた際、特別な「おもてなし」を受けられる。具体的には、対象施設でEV利用証明書を提示すると、割引やプレゼントなど。日産 自動車 のNissan Connect EVアプリ利用者は、「ブルー・スイッチカード」の提示でもサービスを受けることができる。
これらの施策は、滋賀県が推進する「シガリズム観光振興ビジョン」に基づくものだ。びわ湖をはじめとする豊かな自然や歴史・文化、人々の暮らしをより深く体験・体感できる観光を促進することを目的としている。同時に、持続可能な観光(サステナブルツーリズム)の実現に向け、EVの導入やEV充電スタンドの整備など、CO2ネットゼロ社会の実現に資する観光事業者等の取り組みを促進する。 日産自動車は2018年5月に日本電動化アクション「ブルー・スイッチ」を発表し、EV普及を通じた社会変革に積極的に取り組んでいる。同社はこれまで培ってきたEVに関するノウハウやネットワークを活かし、エネルギーマネジメント、サーキュラーエコノミー、サステナブルツーリズム、地域交通、次世代教育を通じて、脱炭素化、強靭化(災害対策)の実現を目指している。
鉄道 船舶 航空 宇宙 エンタメ スクープ リペア・メンテナンス カーオーディオ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
メキシコ、外資誘致に向け税優遇策を検討 EVや半導体対象Cassandra Garrison Anthony Esposito[メキシコシ市 21日 ロイター] - メキシコは、電気自動車(EV)や半導体、レアアース(希土類)、バッテリー、エレクト...
続きを読む »
トヨタがEV電池生産増強、パナもスバルと新工場 経産省支援トヨタ自動車はは6日、電気自動車(EV)用次世代電池の工場を福岡県に新設し、兵庫県にある既存工場の生産能力を拡大すると発表した。パナソニックホールディングス傘下のパナソニックエナジーも同日、SUBARU向けにEV用を中心とする電池の工場を群馬県大泉町に新設すると発表。パナソニックはマツダ向けの電池供給でも、国内2工場の生産能力を増強する。いずれも経済産業省の補助金を受ける。EV市場は減速傾向だが、本格的な需要拡大期に備え、各社とも電池の生産体制を整える。
続きを読む »
EV(電気自動車)のコンセプトモデル「LDK+」を「SHARP Tech-Day’24 “Innovation Showcase”」で公開EV(電気自動車)のコンセプトモデル「LDK+」を「SHARP Tech-Day’24 “Innovation Showcase”」で公開 シャープ株式会社のプレスリリース
続きを読む »
止まらぬ中国EV台頭、BYDの海外比率が倍増 米欧の制裁回避へ現地生産拡大中国自動車メーカーの海外事業が拡大している。今年上半期(1~6月)の海外販売比率が、電気自動車(EV)大手の比亜迪(BYD)は前年同期比で倍増し、長城汽車は3…
続きを読む »
スクールバスの未来はEVにあり...「EVは儲からない」を覆すブルーバードの快進撃<「EVは儲からない」という懐疑論を蹴散らし、株価爆上がりの自動車メーカー・ブルーバード。スクールバスにEVが向いている理由とは> 電気自動車(EV)メーカーにとって、この1年は厳しいものだった。EV...
続きを読む »
駐車場でEV爆発、韓国市民に懸念広がる-火災リスク対策急務韓国全土のオフィスビルやマンションの管理会社は、電気自動車(EV)の爆発により200世帯余りが避難する事故が1日に起きたことを受けて、EVの火災リスク対策を検討している。
続きを読む »