QualcommはPC向けのArmベースSoC「Snapdragon X Elite」を開発しており、当該SoCを搭載したPCのリリースに向けて準備が進んでいます。そんな中、海外メディアのVideoCardzがDellの機密資料を入手し、Snapdragon X Eliteの次世代モデルと思われるチップの開発計画を報じました。
新たにVideoCardzはDellの製品計画に関する300ページに及ぶ機密資料を入手したとのこと。資料にはDellの製品ロードマップも含まれており、ロードマップ内にSnapdragon X Eliteの次世代モデルと思われる製品名が記載されていることが明らかになりました。
Dellの製品ロードマップが以下。図の下部を見ると2025年末に「QC ORYON V2」が登場し、2027年末に「QC ORYON V3」が登場すると記されています。このQC ORYON V2とQC ORYON V3は「QualcommのOryonの第2世代と第3世代」を示していると考えられます。つまり、第2世代Oryonを搭載したQualcommのPC向けSoCが2027年末に登場し、第三世代Oryonを搭載したSoCが2027年末に登場する可能性が高いというわけです。なお、製品ロードマップからは、QC ORYON V2を搭載したDell製PC「XPS 13 DIVO」が2026年~2027年に登場予定であることも分かります。
また、Dellが「QC Nuvia」という名称のチップを搭載した「XPS Plus 13」という製品を計画していることも明らかになりました。VideoCardzは「この資料が作成された時点ではQualcommがSnapdragon X Eliteを発表していませんでした。このため、この資料ではSnapdragon X EliteをNuviaと記載しています」と指摘し、XPS Plus 13がSnapdragon X Elite搭載PCであると主張しています。また、資料に含まれるスペック表からは、XPS Plus 13には最大64GBのRAMを搭載可能で消費電力は最大25.5Wであることが読み取れます。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定Qualcommが、PC向けSoC「Snapdragon X」のポートフォリオを拡大する。最上位の「Snapdragon X Elite」からCPUコアを削減しつつも、GPU/NPUコアの性能を維持した「Snapdragon X Plus」を投入することで、より手頃な価格帯のPCへの採用を狙う。
続きを読む »
Qualcommが発表したノートPC向けSoC「Snapdragon X Plus」のベンチマーク結果に不正の指摘2024年4月24日、Qualcommが次世代AI PC向けのSoC「Snapdragon X Plus」を発表しました。「Snapdragon X Plus」は10コアのQualcomm Oryon CPUと、ノートPC向けとしては世界最速となる45TOPSのNPUを搭載しており、「ライバルと比べるとCPU性能は最大で37%高速」と宣伝されていますが、ニュースサイトのSemiAccurateは匿名の情報源をもとに、ベンチマーク結果は不正な数値だと主張しています。
続きを読む »
QualcommがWindows PCの新世代CPU「Snapdragon X」のラインアップを公開=最上位と下位の性能差は1.3倍!Snapdragon XのSKUが正式に公開されました
続きを読む »
スナドラ8 Gen 2に3K解像度! それで7万円切りがスゴいハイエンドAndroidタブレットがシャオミから登場シャオミから登場のハイエンドタブレット「Xiaomi Pad 6S Pro 12.4」は、Snapdragon 8 Gen 2や3K解像度の液晶をを搭載しながら、8GB/64GBモデルで6万9800円という価格も魅力の1台だ。
続きを読む »
GIGABYTE、オールホワイト仕様のZ790マザーボードなどを発売GIGABYTEはZ790チップセット搭載マザーボード「Z790 AORUS ELITE AX ICE」およびB760チップセット搭載の「B760 GAMING X」を順次販売開始する。
続きを読む »
GIGABYTE、オールホワイト仕様のZ790マザーボードなどを発売GIGABYTEはZ790チップセット搭載マザーボード「Z790 AORUS ELITE AX ICE」およびB760チップセット搭載の「B760 GAMING X」を順次販売開始する。
続きを読む »