初のポータブルゲーミングPCにコンセプトモデルも発表しました!
今回Acerが発表した「Core Ultra シリーズ2」搭載「Copilot+PC」ノートは、「Swift14 AI」、「Swift16 AI」と「TravelMate P6 14 AI」の3モデルだ。Swift14 AIのCPUはCore Ultra 7 258V / 256VとCore Ultra 5 228V / 226Vで、メインメモリーは最高32GB、ストレージは最高1TB。
よりモバイルに適した1kgを切る超軽量モデルで、CPUはUltra 7 268V / 266V / 258V / 256Vと、Ultra 5 226Vの5種類で、Intel AI Boost対応。メインメモリーは最高32GB、ストレージは最高1TBになる。 「Nitro Blaze 7」はAcer初のポータブルゲーミングPCで、7インチFHDのIPS液晶を搭載。7ms、144Hz、500nit、10点マルチタッチ、100% sRGBでAMD FreeSync Premium対応だ。「SwiftGo 14 AI」と「Swift14 AI」はSnapdragon X Plusの8コアモデルを搭載。メインメモリーは最高32GB、ストレージは最高1TB。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ASUS、Copilot+ PC準拠で最新の「インテル® Core™ Ultra プロセッサー(シリーズ2)」搭載「Zenbook」「Vivobook」「ExpertBook」シリーズを発表ASUS、Copilot+ PC準拠で最新の「インテル® Core™ Ultra プロセッサー(シリーズ2)」搭載「Zenbook」「Vivobook」「ExpertBook」シリーズを発表 ASUS JAPAN株式会社のプレスリリース
続きを読む »
IntelがLunar Lake世代のAI PC向けSoC「Core Ultraモバイル・プロセッサー シリーズ2」シリーズを発表、Qualcomm Snapdragon X EliteやAMD Ryzen AI 9 HX 370よりも高い電力効率とAI性能をアピールIntelが、「Lunar Lake」のコードネームで開発されていたノートPC向けのSoC「Core Ultra モバイル・プロセッサー シリーズ2」を発表しました。このCore Ultra モバイル・プロセッサー シリーズ2はIntelの「AI PC向けのフラッグシップSoC」という位置付けで、前世代である「Meteor Lake」のプロセッサよりも高い電力効率でゲームやAIのローカル処理を行うことができるとアピールされています。
続きを読む »
インテルが「Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)」搭載ノートPCを国内初披露 どんなモデルがある?(1/2 ページ)日本時間の深夜、Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)が発表された。それを受けて、インテルがイベントの基調講演において同プロセッサを国内で初めてお披露目した。併せて、展示会場では一部メーカーの搭載PCの展示も行われた。
続きを読む »
MSIがインテルの新CPU「Core Ultra シリーズ2」を搭載した次世代AI PCを発表ポータブルゲーミングPCもLunar Lake搭載です
続きを読む »
MSIがインテルの新CPU「Core Ultra シリーズ2」を搭載した次世代AIノート PCを発表ポータブルゲーミングPCもLunar Lake搭載です
続きを読む »
ASUS、AIに対応し高性能なインテル(R) Core(TM) Ultra 5 プロセッサーを搭載した「ASUS ExpertBook CX54 Chromebook Plus(CX5403)」を発表ASUS、AIに対応し高性能なインテル(R) Core(TM) Ultra 5 プロセッサーを搭載した「ASUS ExpertBook CX54 Chromebook Plus(CX5403)」を発表
続きを読む »