AI処理機能を強化したAcerのSwift 14 AIは、Core Ultraシリーズ2を搭載し、従来アプリも最新AIアプリも快適に利用できる。アクティビティインジケータを搭載し、AI処理の状況を視覚化できる点も魅力。複数のインターフェースも搭載し、最新のワイヤレス通信規格にも対応している。
AI PC「Copilot+ PC」にはARM系を含む複数のプロセッサーが採用されているが、現在注目を集めているのが、Lunar Lakeこと「Core Ultraシリーズ2」を搭載したモデル。Core Ultraシリーズ2はx86アプリケーションとの互換性を保ちつつ、40~48TOPSのNPUを搭載。従来アプリも、最新AIアプリも快適に活用できるのだ。 \今回はレビューする Acer の「Swift 14 AI」は、Core Ultraシリーズ2を搭載した14型ノートPC。独自のAIアプリを搭載するだけでなく、ローカルでNPUが作動した際に点灯する「アクティビティインジケータ」をタッチパッドに内蔵。AI特化型マシンに仕上げられた注目モデルなのである。インターフェースは万全「Swift 14 AI」には、「Core Ultra 5 226V」(8コア[4P+4E]、8スレッド、4.5GHz、17W)と「Core Ultra 7 258V」(8コア[4P+4E]、8スレッド、4.
8GHz、17W)を搭載した下記の2モデルがラインナップされている。Core Ultra 7 258V/32GB(LPDDR5X)/1TB 両プロセッサーはGPU、NPU性能も差別化。特にグラフィックス性能は大きな差がある。GPUはUltra5が53で7が64TOPS、NPUは40と47TOPSで、ゲーム、クリエイティブワーク目的で購入するならCore Ultra 7 258V搭載版がオススメだ。 ほかののスペックは共通。ディスプレーは14型WUXGA OLEDで1920×1200ドット、16:10、DCI-P3 100%、Adobe RGB 100%、VESA Certified Display HDR True Black 500、TÜV Rheinland Eyesafe 2.0を搭載。サウンド機能はDTS:X Ultra対応のステレオスピーカーを装備している。 インターフェースは、USB 4(最大40Gbps、Thunderbolt 4、USB PD、映像出力対応)×2、USB 3.2 Gen1 Type-A(最大5Gbps)×2、HDMI×1、3.5mmコンボジャック×1を装備。ワイヤレス通信はWi-Fi 6E、Bluetoothをサポートしている。なお、Windows UpdateによるBIOS、ドライバーのアップデートで、今後Wi-Fi 7に対応する予定だ。本体サイズは312.4×221.2×9.7~15.95mm、重量は約1.26kg。65Whのリチウムイオンバッテリーを内蔵しており、バッテリー駆動時間は約17.5時間と謳われている。 なお両モデルとも購入時のカスタマイズには非対応。また「Microsoft Office Home & Business 2024」が同梱されている。少しでも安くするためにも、Officeなしモデルも用意してほしいところだ
AI LAPTOPS COMPUTING REVIEW ACER SWIFT 14 AI
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
Acer Swift 14 AI: Core Ultraシリーズ2を搭載したAI特化型ノートPCAcerから、Core Ultraシリーズ2を搭載したAI特化型ノートPC「Swift 14 AI」が発表されました。従来アプリも最新AIアプリも快適に利用できるモデルです。
続きを読む »
インテルの最新AI CPU「CoreUltra2」搭載モバイルノートPC「Swift 14 AI」実機レビューAcerが発売したCopilot+PC「Swift 14 AI」を徹底テストしてみました
続きを読む »
Core Ultra 7 258V搭載の14型有機ELノートが約1万円オフAmazonにおいて、14型ノートPCのAcer「Swift 14 AI」(SF14-51-A73Z)が直近の販売価格から9,999円引きで、23万9,800円にて購入できる。
続きを読む »
MSI、ポータブルゲーミングPC「Claw8 AI+」と「Claw7 AI+」を発表MSIは12月3日、インテルの新CPU「Core Ultra 7 258V」を搭載したポータブルゲーミングPC「Claw8 AI+」と「Claw7 AI+」をグローバル向けに発表。バッテリー強化やCopilot+PC対応など、最新機能を搭載。
続きを読む »
今後のPCはAI対応が当たり前になる、それならエイサーのCopilot+ PCがいいーー「Swift 14 AI」で生産性アップ (1/4)インテルの最新Core Ultraプロセッサーを搭載した、エイサーのCopilot+ PC「Swift 14 AI」が登場! 「AIパソコン」と呼ばれる新世代のマシンで、いったいどんなことができるのか。最新モデルをレビューする。
続きを読む »
MSIが「Summit 13 AI+ Evo A2VM」を発表:次世代AIノートPCMSIは最新のSummitシリーズである「Summit 13 AI+ Evo A2VM」を発表しました。この製品は、Intel Core Ultra 7 258Vプロセッサーと最新のAI機能を搭載し、Copilot+ PCの仕様を満たしています。
続きを読む »