AWS re:Invent 2024、マット・ガーマンCEOが生成AIと新サービスを発表

テクノロジー ニュース

AWS re:Invent 2024、マット・ガーマンCEOが生成AIと新サービスを発表
AWS生成AIAmazon EC2 Trn2 Instances
  • 📰 weeklyascii
  • ⏱ Reading Time:
  • 45 sec. here
  • 7 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 38%
  • Publisher: 51%

AWS re:Invent 2024の基調講演で、マット・ガーマンCEOが新サービスや生成AIの推論インスタンス「Amazon EC2 Trn2 Instances」を発表。コンピュート、ストレージ、データベースの強化に焦点が当てられた。

12月2日から米国ラスベガスで開催されている AWS re:Invent 2024の基調講演に登壇したのはAmazon Web Services( AWS ) CEOの マット・ガーマン 氏。2時間半に渡って行なわれた講演は、多彩なゲストとともに、新サービスや 生成AI に関しての取り組みを披露。前半ではコンピュート、ストレージ、データベースという“既存の”ビルディングブロックを強化する新サービスについて説明した。 AWS re:Inventは AWS 最大のフラグシップイベントで、毎年ラスベガスで開催される。会期中の5日間は基調講演に加え、1900ものセッション、EXPOと呼ばれる展示会場、さまざまなイベントが催される。昨年は参加者も5万人を超えたが、今回は6万人を超える見込みで、特に基調講演の前後は会場周辺も大混雑となった。

こうした柔軟なサービス提供を可能にしたのは、AWS独自の仮想化基盤であるAWS Nitro Systemだ。独立した専用シリコンを用いることで、ベアメタルの性能と高いセキュリティを実現している。また、オリジナルのARMプロセッサーであるGravitonは性能、コストパフォーマンス、電力効率を高めながら、すでに4世代目に突入。最新のGraviton4では、従来に比べて45%の性能向上を実現している。顧客のPinterestはGravitonの導入で、47%のコスト削減、62%のカーボンエミッションを実現した。 これらAWSのAIサービスを10年以上に渡って使っているのが、アップルだ。ゲストとして登壇したアップル ML&AIシニアディレクターのベノワ・デュパン(Benoit Dupin)氏は、人々の生活を豊かにするためのiPhoneやiPad、Macなどのハードウェア、サービスのため、トレーニングや推論でAWSを活用していると説明。最近ではGraviton3やInferentia2を活用することで、効率性も40%向上させた。独自LLMを利用したApple Intelligenceの開発においても、AWSを活かすことで、すべてのレイヤーでプライバシーを確保しつつ、イノベーションに結びつけられたと評価した。Trainium2に関しても、50%の開発効率性を実現。「AWSはサービスのエキスパート。ユーザーにとって素晴らしい体験を提供できるのも、AWSの協力のおかげ」とデュパン氏は語った。続くビルディングブロックはストレージ。AWS最初のサービスとして今も継続的に成長を続けているAmazon...

10周年を迎えたAmazon Auroraの次世代版が、今回発表されたサーバーレスの分散型SQLデータベースである「Amazon Aurora DSQL」になる。高可用性に加え、「マルチリージョン」「低レイテンシ」「一貫性(コンシステンシー)」「ゼロオペレーション」「SQLセマンティックス」などの要件をあきらめないグローバルスケールのデータベースを謳う。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

weeklyascii /  🏆 94. in JP

AWS 生成AI Amazon EC2 Trn2 Instances AWS Re:Invent 2024 マット・ガーマン

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

AWS re:Invent 2024開催、マット・ガーマンCEOが新サービスや生成AIに関する基調講演AWS re:Invent 2024開催、マット・ガーマンCEOが新サービスや生成AIに関する基調講演AWS re:Invent 2024で、マット・ガーマンCEOが基調講演を行い、新サービスや生成AIに関する取り組みを発表。生成AIの推論インスタンスの新リリースも発表された。また、AWSのイノベーションの原動力となるビルダー、AWSコミュニティ、そして「AWS HERO」への感謝の意を表明した。
続きを読む »

『AWS最大イベント『AWS re:Invent 2024』最新情報の要点をクラウドエンジニアが解説』というテーマのウェビナーを開催『AWS最大イベント『AWS re:Invent 2024』最新情報の要点をクラウドエンジニアが解説』というテーマのウェビナーを開催『AWS最大イベント『AWS re:Invent 2024』最新情報の要点をクラウドエンジニアが解説』というテーマのウェビナーを開催 マジセミ株式会社のプレスリリース
続きを読む »

AWS re:Invent 2024の基調講演でマット・ガーマン氏が登壇、生成AIの推論インスタンスを発表AWS re:Invent 2024の基調講演でマット・ガーマン氏が登壇、生成AIの推論インスタンスを発表AWS re:Invent 2024の基調講演で、AWS CEOのマット・ガーマン氏が登壇し、新サービスや生成AIの取り組みについて説明しました。生成AIの推論インスタンス「Amazon EC2 Trn2 Instances」が正式にリリースされました。
続きを読む »

日立社員が、AWS認定資格をすべて保有するAmbassadorをグローバルで表彰する「AWS Ambassador – Certification All-Star Award 2024」を受賞日立社員が、AWS認定資格をすべて保有するAmbassadorをグローバルで表彰する「AWS Ambassador – Certification All-Star Award 2024」を受賞日立社員が、AWS認定資格をすべて保有するAmbassadorをグローバルで表彰する「AWS Ambassador – Certification All-Star Award 2024」を受賞 株式会社 日立製作所のプレスリリース
続きを読む »

Datadog、2024年クラウドセキュリティの現状を公表Datadog、2024年クラウドセキュリティの現状を公表Datadogは、AWS、Azure、Google Cloudを使用する顧客の2024年9月時点での実データを用いた「2024 State of Cloud Security」レポートを公表。レポートでは、長期間有効な認証情報が主要なリスク要因となっていることが明らかに。
続きを読む »

フューチャースピリッツ、ペンタセキュリティとパートナーシップ契約を締結し、AWS WAFに特化した運用管理サービス「Cloudbric WMS for AWS」を販売開始フューチャースピリッツ、ペンタセキュリティとパートナーシップ契約を締結し、AWS WAFに特化した運用管理サービス「Cloudbric WMS for AWS」を販売開始フューチャースピリッツ、ペンタセキュリティとパートナーシップ契約を締結し、AWS WAFに特化した運用管理サービス「Cloudbric WMS for AWS」を販売開始 株式会社フューチャースピリッツのプレスリリース
続きを読む »



Render Time: 2025-04-01 14:39:23