ATELIER MUJI企画展「素材の源流を辿る『渡し舟-からむしの営み』」展 開催のお知らせ | 東洋経済オンライン

日本 ニュース ニュース

ATELIER MUJI企画展「素材の源流を辿る『渡し舟-からむしの営み』」展 開催のお知らせ | 東洋経済オンライン
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 Toyokeizai
  • ⏱ Reading Time:
  • 33 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 63%

プレスリリース ATELIER MUJI企画展「素材の源流を辿る『渡し舟-からむしの営み』」展 開催のお知らせ

無印良品を展開する株式会社良品計画(東京都豊島区/代表取締役社長 堂前 宣夫)は、無印良品 銀座(東京都中央区)内ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2 にて2023年11月3日(金)から2024年1月28日(日)まで、企画展「素材の源流を辿る 『渡し舟-からむしの営み』」展を開催いたします。 ATELIER MUJI

世界各地で受け継がれてきた伝統的工芸の多くは、生活様式の変化、作り手の高齢化や後継者不足など時代の移り変わりとともに様々な課題に直面しています。「素材の源流を辿る」は、様々な課題に向き合いながらも、昔とかわらない原材料と伝統的な技術で作られる素材や作り手に目を向け、背景を理解するとともに文化として丁寧に伝えることで、共感や新たな価値の創出に繋がるようなものづくりを紹介していく取り組みです。今回は第一弾として、苧麻とも呼ばれる「からむし」という植物の繊維を素材としたからむし織を取り上げます。からむしは麻に近い素材で、吸湿性や速乾性に富んだ肌触りの良さを持ち、夏の衣料品に適した素材として、高級織物の原料にも使用されてきました。

本企画展は3つのテーマで構成し、古来より受け継がれたからむし栽培の様子を福島県昭和村の四季豊かな自然風景の写真、栽培の際に使用する道具などとともに展示する「季節に根ざしたからむしの栽培」、福島県昭和村でからむしの可能性を探る活動を行っている渡辺悦子、舟木由貴子による「渡し舟」のアトリエを再現し、からむしを績んで糸を作り、布を織り上げる工程を実際に使用している道具の展示を交えながら、渡し舟の活動を紹介する「渡し舟-からむしの営み」、からむしの可能性を探り、そのひとつとして、からむしとアート分野との融合を試みる「これからのからむしを探る」では、からむし織の布に染色家の柚木沙弥郎氏の図案を配し、藍染め集団BUAISOU.

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Toyokeizai /  🏆 47. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ATELIER MUJI企画展「素材の源流を辿る『渡し舟-からむしの営み』」展 開催のお知らせATELIER MUJI企画展「素材の源流を辿る『渡し舟-からむしの営み』」展 開催のお知らせATELIER MUJI企画展「素材の源流を辿る『渡し舟-からむしの営み』」展 開催のお知らせ 株式会社良品計画のプレスリリース
続きを読む »

「杉本博司 本歌取り 東下り」展が絶賛開催中──「日本文化の本質は、本歌取りにある」「杉本博司 本歌取り 東下り」展が絶賛開催中──「日本文化の本質は、本歌取りにある」現代美術作家の杉本博司が2022年に兵庫・姫路市立美術館で発表した「本歌取り」展。その新展開となる「杉本博司 本歌取り 東下り」が、東京・渋谷区立松濤美術館にて11月12日(日)まで開催中だ。美術ジャーナリスト・編集者の鈴木芳雄が展覧会をレビューする。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 22:40:52