2025年1月7日(火)から開催されている世界最大級のテクノロジー見本市「CES 2025」で、ASUSが外付けGPU(eGPU)の「2025 ROG XG Mobile」を発表しました。USB Type-C接続のThunderbolt 5に対応することで、さまざまなノートPCやハンドヘルドPCにNVIDIAの次世代ハイエンドGPU「GeForce RTX 5090」のゲーミング性能を導入することが可能です。
今回発表された2025 ROG XG Mobileは、80Gbpsの双方向帯域幅を実現したThunderbolt 5をサポートしており、幅広いデバイスで使用可能です。IT系ニュースサイトのThe Vergeは「NVIDIAのグラフィックチップを搭載した初の標準ベースのポータブルeGPUであると言っても過言ではありません」と評価しました。
インターフェースとしては他にもHDMI 2.1、DisplayPort 2.1、USB 3.
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
GeForce RTX 50シリーズがCES2025で発表、RTX 5070はRTX 4090並みの性能で約3分の1の価格NVIDIAはCES 2025で、Blackwellアーキテクチャを採用したRTX第4世代のGPUであるGeForce RTX 50シリーズを発表しました。RTX 5090、RTX 5080、RTX 5070 Ti、RTX 5070の4モデルが発表されました。特にRTX 5070はRTX 4090並みの性能を約3分の1の価格で提供すると注目されています。
続きを読む »
NVIDIA GeForce RTX 50 シリーズを発表: AI 駆動のレンダリングの進化NVIDIA GeForce RTX 50 シリーズは、Blackwell アーキテクチャと DLSS 4 を搭載し、AI 駆動のレンダリングにおける画期的な進歩をもたらします。GeForce RTX 5090 GPU は、最高のパフォーマンスを誇り、ノート PC でも利用可能になります。
続きを読む »
GeForce RTX 5090、DLSS 4と大幅な仕様強化GeForce RTX 50シリーズの最上位モデルであるRTX 5090は、DLSS 4に対応し、最大3フレームを生成できるようになり、従来よりもさらにフレームレートが向上する。CUDAコア数の増加は控えめだが、TensorコアのAI TOPSは大幅に向上。メモリは8GB増加し、バス幅も広がった。TGPも大幅に向上し、3基のNVENCなど、RTX 5090は従来モデルと比較してかなり特別な存在だ。
続きを読む »
レノボ、新Legionシリーズゲーミングノートを発表レノボは、Pro 7i Gen 10とPro 5i Gen 10、Pro 5 Gen 10の3つの新しいLegionシリーズゲーミングノートを発表しました。これらのノートパソコンは、最新のインテルCore Ultraプロセッサー、NVIDIA GeForce RTX 5090 Laptop GPU、そしてLenovo AI Engine+を備え、ゲームパフォーマンスと冷却性能を向上させています。
続きを読む »
NVIDIA、GeForce RTX 50シリーズ GPU の価格を発表NVIDIAは、デスクトップ向けにRTX 5090、RTX 5080、RTX 5070、RTX 5070 Tiの5種類のGPUの価格を発表しました。また、ノートPC向けGPUも発表されています。RTX 5090は条件によってはRTX 4090の2倍以上の描画フレームレートを記録し、AIを用いたゲーム描画技術「DLSS 4」も利用可能です。RTX 5090とRTX 5080は2025年1月30日に発売予定で、RTX 5070 TiとRTX 5070は2025年2月に登場予定です。
続きを読む »
Dell、CES 2025でAlienwareの新ゲーミングPCを発表DellはCES 2025で、Alienwareの新ゲーミングPCを発表しました。インテルの新CPU「Core Ultra 200HX」とNVIDIAの新GPU「GeForce RTX 50」シリーズを搭載し、オーロラをイメージした斬新なデザインを採用。冷却性能も強化され、静音化も図られています。
続きを読む »