DMMグループでAI関連サービスを開発するAlgomaticは、AI音声生成サービス「にじボイス」(旧:DMMボイス)を正式リリースした。
DMMグループでAI関連サービスを開発するAlgomatic(東京都中央区)は12月4日、AI音声生成サービス「にじボイス」(旧:DMMボイス)を正式リリースした。選択できるキャラクターを100体まで増やし、ログイン機能や決済機能も実装。複数の月額料金プランを導入したことで、利用ニーズに合わせたサービスを提供していく。月額料金プランは月間1000文字まで0円で使えるフリープランを合わせて、8プランを用意。月間5000文字まで使える月490円のスタートプランから、月間100万文字まで使える月8万2500円のビジネスプラン、またそれ以上に利用したい企業向けのエンタープライズプラン(費用は問い合わせ)を用意している。ログイン機能の実装によって、過去に生成した音声の履歴保存が可能に。これにより、利用者ごとの生成精度を向上でき、最適化も行えるようになった。なお年内には、APIも公開予定で、表現に関する各種フィルター機能も追加実装するとしている。正式リリースに併せて、自分の声を音声モデル化できる「ボイスパートナー第1期生の選抜オーディション」も開催。採用された場合、音声合成の生成回数に応じた収益を
にじボイスは、AIを活用した音声合成サービス。自然な話し方になるのが特長で、再生スピードの調整もできたことから、クオリティーの高さがSNSで話題になっていた。11月から「DMMボイス」としてクローズドβを提供しており、一時は利用者多数でサービス停止する事態に。その後にじボイスに名称を改め、サービスを再開していた。
AI 専門・技術サービス業 生成AI Aiplus TOP Story
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
一時停止していた「DMMボイス」→「にじボイス」として再開 「予想外に反響が大きかった」と停止理由を説明DMMグループでAI関連サービスを開発するAlgomaticは、AI音声生成サービス「DMMボイス」を「にじボイス」に名称変更し、提供を再開した。
続きを読む »
AI音声合成サービス「DMMボイス」盛況 公開4日で700万文字の音声を生成 アプリやAPIの提供も計画1日にβ版を公開したAI音声生成サービス「DMMボイス」が、公開から4日間で概算700万文字の音声を生成するなどクリエイターの注目を集めている。
続きを読む »
話題のAI音声合成「DMMボイス」、サービス一時停止に 「予想外に大きなコストがかかった」DMMグループでAI関連サービスを開発するAlgomaticは、AI音声生成サービス「DMMボイス」のサービスを一時停止した。1日にβ版を公開したばかりだったが、予想外に大きなコストがかかったため、一時停止を決めたという。
続きを読む »
米司法省、中国の500ドットコム元CEOを日本IR汚職事件で起訴元「500ドットコム」CEOの潘正明被告が日本でのカジノを含むIR事業の汚職に関与したとして米司法省により起訴された。潘被告は、旧「500」社が賄賂を配るよう指示したとされる。また、旧「500」社は日本政府関係者への賄賂として約190万ドルを支払うことに同意した。
続きを読む »
自社デリバリー・テイクアウトサイト構築を可能にする「Camel Order」正式リリース。フードデリバリー事業の利益率向上を支援。自社デリバリー・テイクアウトサイト構築を可能にする「Camel Order」正式リリース。フードデリバリー事業の利益率向上を支援。 株式会社tacomsのプレスリリース
続きを読む »
Authlete「Authlete 3.0」正式リリース、OID4VCI 準拠の Verifiable Credential 発行機能を提供Authlete「Authlete 3.0」正式リリース、OID4VCI 準拠の Verifiable Credential 発行機能を提供 株式会社Authleteのプレスリリース
続きを読む »