米ホワイトハウスは21日、OpenAIやグーグル、マイクロソフトなど米テクノロジー企業7社との間で、AIによるリスクを軽減する一連の自主的な…… → AIの安全・透明性向上へ「自主的な取り組み」 米7社がバイデン政権と合意
ホワイトハウスによると、AI開発を主導する7社から「安全で透明なAI技術開発」に向けて自主的に取り組むとの同意を得た。7社はOpenAIとグーグル、マイクロソフトのほか、アマゾン、メタ、Anthropic(アンスロピック)、Inflection AI(インフレクションAI)。
7社は、自社でAIのリスクをどう管理しているかについて他社や政府、研究者との間で情報共有を進めることや、サイバーセキュリティ分野への投資を増やすこと、AIシステムの問題を早期に発見・修正できるよう公開後に第三者機関を通じて検証することを確約した。 さらに、コンテンツがAI製だとわかるように「電子透かし」の仕組みのような「強力」なツールを開発することや、偏見や差別の助長、プライバシーの侵害などAIが社会にもたらすリスクに関する研究を優先させることも約束した。とはいえ、今回の発表では企業側が具体的にどのような措置を講じるのかはほとんど示されていない。また、取り組みはあくまで「自主的」なものとされており、実効性をもたせる仕組みもないとみられるため、政府側が企業側にどのように責任を負わせるのかは不明だ。
ホワイトハウスは、企業側の自主的な取り組みは「責任あるAI開発に向けた非常に重要な一歩」だと強調しつつ、業界の規制に向けた出発点にすぎず、AIの規制を目的とした法整備の必要性を排除するものではないと言及している。AIに関しては「ほかにも多くの仕事が進められている」とし、ジョー・バイデン政権が大統領令を準備していることや、AIを規制する法案を超党派で成立させる方針であることも明らかにした。 テック業界に対する規制強化は米議会で長年、議論が繰り返されてきたが、マイクロソフトの出資を受けるオープンAIが昨年公開した「ChatGPT」の登場をきっかけに生成AIが急速に普及するなか、あらためて喫緊の課題になっている。バイデン政権はかねてAIの規制は重要な優先課題の1つだとしてきた。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「心のヘルスケア」を強化、秋のiPhone、Apple Watchの新OS | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)アップルが秋に正式リリースを予定するiOS 17など、主要デバイス向け次期OSのパブリックベータプログラムを開始した。開発の途中段階にあるベータ版のOSを公開して、一般ユーザーから得られるフィードバックを改善のために活かすことがプログラムの...
続きを読む »
Z世代に人気のセルフケア「ベッドで腐る」は本当に効果的? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ベッドが「ロッティング(腐る)」と初めて聞いたとき、何を思い浮かべるだろうか。「新しいマットレスが必要だ」と考えるだろうか?このところTikTokで関心を集めている「ベッド・ロッティング」が意味するのは、ストレスや不安を感じたとき、神経が張...
続きを読む »
コロナ休校で米10代の自殺激減 学校が精神衛生に及ぼす影響浮き彫りに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)米国で、新型コロナウイルスの流行にともない学校が閉鎖されていた期間中、10代の自殺や自殺未遂の発生率が過去最低となったとの調査結果が19日、発表された。子どものメンタルヘルスは学期中に最も悪化する傾向が示されている。米テキサス大学ヒュースト...
続きを読む »
今、ハリウッドが抱える「恐怖」を体現する動画生成AI発表 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ハリウッドの俳優や脚本家たちがストライキを展開する中、The Simulation(シミュレーション、以前はFable Studioという名前だった)が、Showrunnerという新しいAIアプリケーションを発表した。このプログラムは、人気...
続きを読む »