北海道政経懇話会(代表幹事・宮口宏夫北海道新聞社社長)の6月例会が12日、札幌市内のホテルで開かれた。人工知能(AI)研究やその社会実装に取り組む北海道大学大学院の川村秀憲教授(51)が「人工知能の...
北海道政経懇話会(代表幹事・宮口宏夫北海道新聞社社長)の6月例会が12日、札幌市内のホテルで開かれた。人工知能(AI)研究やその社会実装に取り組む北海道大学大学院の川村秀憲教授(51)が「人工知能の未来 ChatGPTの先に待っている世界」と題して講演し、AIの進化や人の役割について語った。
川村教授は、米オープンAIが対話型AI「チャットGPT」を2022年に公開後、世界でAIの開発と活用が加速していると指摘。文章生成や画像認識などの例を挙げて「単一の目的なら、人間はAIにかなわない状況になりつつある」と語った。 AIは今後も急速に進化を続け、あらゆるサービスに導入が広がると予想。自動車の発明と普及を引き合いに「AIの浸透は止められない。共存共栄を目指して社会を柔軟に変化させなければ、世界的な競争に負ける」と危機感を示した。 AI時代の人の役割は、あらゆる情報を踏まえた意思決定になるとみる。「より良い意思決定のために、教養を含めさまざまな学びが重要になる」と語った。単純な作業などはAI化されやすいため「多様な価値観を認め、自分にしかできないことを追求することが大切だ」と述べた。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュースアップルの世界開発者会議(WWDC)が開幕。人工知能(AI)分野での動きを巡り今年は例年以上に注目度が高く、レインメーカーの共同創業者グレッグ・マーティン氏は「刺激的な内容でなければ株価は当面低迷する」が、ポジティブに受け止められれば買いの起爆剤になると語っていました。この日のアップル株は結局、1.9%安で取引を終了。以下は一日を始めるにあたって押さえておきたい5本のニュース。
続きを読む »
中小企業イノベーション創出推進事業「AI(人工知能)ホスピタル実装化のための医療現場のニーズに即した医療 AI 技術の開発・実証」の開始のお知らせ中小企業イノベーション創出推進事業「AI(人工知能)ホスピタル実装化のための医療現場のニーズに即した医療 AI 技術の開発・実証」の開始のお知らせ 株式会社プラスメディのプレスリリース
続きを読む »
中小企業イノベーション創出推進事業「AI(人工知能)ホスピタル実装化のための医療現場のニーズに即した医療 AI 技術の開発・実証」の開始のお知らせ中小企業イノベーション創出推進事業「AI(人工知能)ホスピタル実装化のための医療現場のニーズに即した医療 AI 技術の開発・実証」の開始のお知らせ 株式会社エピグノのプレスリリース
続きを読む »
AIが変える自動車業界 開発・製造・販売など全てに影響人工知能(AI)が自動車産業を変えている。AIを使った開発支援のスタートアップは既に多くある。BMWなどがヒト型ロボットのスタートアップと協業し、販売や修理・整備、中古車売買なども個人に即したオンラインのサービスが人気を集める。自動車関連の業務を支援するサポートAIも開発が進み、開発からアフターマーケットまで影響が広がっている。人工知能(AI)の進化により、自動車メーカーの車の設計、組み立て、販
続きを読む »
「Facebook」や「Instagram」でAIアシスタント「Meta AI」が提供開始Metaは、人工知能(AI)アシスタント「Meta AI」を「Instagram」「Facebook」「Messenger」「WhatsApp」に追加する。
続きを読む »
「Claude 3 Opus」が「GPT-4」を抜き1位に--Chatbot Arenaランキングで人工知能(AI)スタートアップのAnthropicが提供する「Claude 3 Opus」が、AIチャットボットの能力を比較できる「Chatbot Arena」のランキングで、OpenAIの「GPT-4」を抜いて、首位に輝いた。
続きを読む »