日本では「値上げ」に抵抗を覚える企業は少なくありません。しかし価格を安くしておいてその負担を人件費に転嫁させたのでは、従業員がツケを払わされるだけです。企業と顧客がともにハッピーになれる値決めとはどのようなものか、リクルートでの経験を踏まえて中尾隆一郎さんが解説します。
われわれ制作子会社からすると、広告を作成すれば当然費用が発生しますから、あらかじめ親会社と握った価格で料金を請求します。このとき、原価率が一定なら売上の伸びとともに利益も増加するのですが、実際は制作する量が増えるため、原価率が上がってしまうのです(先の図①のAとBで説明した通りです)。親会社と取り決めた料金表はすでにあるわけですから、広告をいくつ制作するといくら親会社に請求するかは明確です。つまり、親会社がキャンペーンでどれくらいの広告を制作するのかが決まれば、原価をシミュレーションできるわけです。
そうすると例えば、「値引きをするなら、最低これくらいの量を売らないと利益が増えませんよ」といった話ができるようになります(実際は、広告制作量が増えるとページ数が増えます。それに伴い印刷コスト、紙コスト、輸送コストも増加するので、さらに原価が増えるのです)。もう一つ、稲盛さんの「値決めは経営」を地で行くようなエピソードをご紹介します。値上げをして大成功した、リクルートのある事業部の事例です。 一般的に、大口顧客には値引きをする習慣があります。例えば、広告1件で定価1万円のところ、10倍の10万円分出稿してもらえるなら10%引きの9万円、100倍の100万円分出稿してもらえるなら20%引きの80万円にする、という具合です。リクルートの広告を通じて実現させるのがミッションだった
しかし、上述の大口顧客だけへの値引きはこのスローガンに反するものです。大きな広告費を支払えるのはたいてい大都市に本社があるような大企業の支社。大企業に対して優遇値引きをしていたのでは、地方の中小企業は太刀打ちできません。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
損保大手3社、決算は最高益を更新、自動車保険料は値上げ検討[新聞ウォッチ]過去最高の利益を更新するほどに儲かっていれば、「値上げ」ではなく、むしろ値下げして還元をするべきであり、とても庶民感情とはかけ離れた対応としか思えないだろう。
続きを読む »
東京大学、授業料“値上げ”報道に声明 20年間据え置きも「改定を検討しています」(2024年6月10日)|BIGLOBEニュース東京大学は10日、授業料の「値上げ」について公式ホームページで声明を発表。報道を機に憶測が飛び交っている状況について、改めて現状を説明した。授業料の値上げについて、学内では学…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
「爆買いの父」ラオックス・羅怡文会長(61)に東京の火葬が乗っ取られた!《6月から火葬料9万円、営業利益7割アップ》今月1日、東京23区の住民の生活に密接する、ある「値上げ」が実施されたのをご存じだろうか。火葬料である。誰もがいつかは迎える「死」をめぐり今、異変が起きている。 値上げを行ったのは民間の火葬事業者…
続きを読む »
餃子の王将、値上げ&改良発表 「餃子の王将ラーメン」税込700円台 「炒飯」東日本は600円台へ【6・21~価格一覧】 (2024年5月30日)餃子の王将(王将フードサービス)は30日、一部商品の価格改定を発表した。6月21日から改良を加え、値上げする。「餃子」は、西日本が319円(税込)、東日本が341円(同)などとなる。価格改定の対象は、...
続きを読む »
「爆買いの父」ラオックス・羅怡文会長(61)に東京の火葬が乗っ取られた!《6月から火葬料9万円、営業利益7割アップ》今月1日、東京23区の住民の生活に密接する、ある「値上げ」が実施されたのをご存じだろうか。火葬料である。誰もがいつかは迎える「死」をめぐり今、異変が起きている。 値上げを行ったのは民間の火葬事業者…
続きを読む »
東京大学、授業料“値上げ”報道に声明 20年間据え置きも「改定を検討しています」(2024年6月10日)|BIGLOBEニュース東京大学は10日、授業料の「値上げ」について公式ホームページで声明を発表。報道を機に憶測が飛び交っている状況について、改めて現状を説明した。授業料の値上げについて、学内では学…|BIGLOBEニュース
続きを読む »