[社説]女性が力発揮する日本企業に - 日本経済新聞

日本 ニュース ニュース

[社説]女性が力発揮する日本企業に - 日本経済新聞
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 13 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 8%
  • Publisher: 51%

[社説]女性が力発揮する日本企業に

職場で男女がともに力を発揮できているか、という観点からみると、日本は先進国として失格だ。世界経済フォーラムの2023年のジェンダー・ギャップ指数で、日本は過去最低の125位だった。政治の分野が138位と特に低迷しており、経済の分野でも123位と足を引っ張っている。日本の女性の正規雇用比率は20代後半をピークに30代から下がる「L字カーブ」を描く。勤続年数が短くなり、ポストや収入の低さに直結しがちだ。女性の「いま」だけでなく、低年金のかたちで将来にも影響する。女性がキャリアを築きやすくするには、先進国のなかで飛び抜けて大きい家事・育児分担の偏りを見直すとともに、職場を変える必要がある。硬直的な長時間労働にメスを入れ、柔軟な働き方を広める。管理職の意識や職場風土に課題はないかをていねいに点検する。女性人材の計画的な育成・登用を進めることが欠かせない。

いまや内外の多くの投資家が、女性役員がいない企業のトップ選任に反対する方針を示している。政府も東証プライム上場企業に対し、30年までに女性役員比率を30%以上とするよう促す方針を決めた。多様性を生かしてこそ、企業の成長につながるはずだ。 女性の力を生かす方針は以前から言われてきた。小泉政権は03年、20年までに「指導的地位の女性割合を30%に」との目標を掲げ、13年には安倍政権が「女性の活躍」を政策の一つの柱にした。だが歩みはあまりにも遅い。これ以上の後れを取ることはできない。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

[社説]トルコは市場の信頼回復を - 日本経済新聞物価の高騰に対応するため金利を引き下げる。経済の常識に反するそうした金融政策を続けてきたトルコの中央銀行が方針を転換し利上げを決めた。経済の安定に向けた一歩として歓迎したい。トルコは北大西洋条約機構(NATO)で唯一のイスラムの国で、ブラジルなどと並ぶ有力新興国の代表だ。人口8500万人で国内総生産(GDP)は9000億ドルの規模を誇るが、ロシアやアラブ湾岸諸国による支援への依存が強まっている
続きを読む »

[社説]ウクライナ復興はできることから着実に - 日本経済新聞乗り越えるべき課題は山積しているが、できることから実行に移すことが重要だ。ロシアによる侵略で甚大な被害を受けているウクライナの復興支援について話し合う「ウクライナ復興会議」がロンドンで開かれた。主要7カ国(G7)に加え、アジア、アフリカなど約60カ国の政府、国際機関、民間企業などから1千人を超える人が参加した。ウクライナの惨状に危機感を共有し、復興支援の必要性で団結を示した意義は大きい。ロシ
続きを読む »



Render Time: 2025-02-22 23:42:20