[社説]ニデック「同意なき買収」が開く成長の道

日本 ニュース ニュース

[社説]ニデック「同意なき買収」が開く成長の道
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 19 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 51%

日本企業はこれまで手持ちの経営資源で成長する自前主義にあまりにも重きを置いてきた。今後はM&A(合併・買収)を通じた成長戦略にも幅を広げるときだ。最近の動きで特筆されるのは、ニデック(旧日本電産)による工作機械メーカーのTAKISAWAの買収だ。ニデックは7月に先方の取締役会の同意を得ないままTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。かつては「敵対的買収」、今は「同意なき買収」と

(旧日本電産)による工作機械メーカーのTAKISAWAの買収だ。ニデックは7月に先方の取締役会の同意を得ないままTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。かつては「敵対的買収」、今は「同意なき買収」と呼ばれ、一部では強引すぎると忌避された手法である。

ニデックはその後に相手とのやり取りを重ね、最終的にはTAKISAWAの取締役会の合意を取り付けたうえで、14日からTOBを開始した。過去にも数多くの買収を実現してきた永守重信会長は「企業買収の新たなモデルケースになる」と表明した。TAKISAWAはニデックの世界的な営業網を活用することで、新規の顧客開拓が期待できる。両社の有価証券報告書によると、ニデック従業員の平均年収はTAKISAWAのそれより170万円高い。買収後にニデックの水準に賃金が収れんすれば、働く人にもメリットが大きい。 一度はニデックからの水面下の買収提案を断ったとされるTAKISAWAが翻意した背景には、独立社外取締役の働きも大きかったようだ。経営陣の保身ではなく、株主はじめ各ステークホルダーの利害を熟慮して経営判断を下す公平な視点に期待したい。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

社説:岸田再改造内閣発足 課題山積、国会召集急げ|秋田魁新報電子版社説:岸田再改造内閣発足 課題山積、国会召集急げ|秋田魁新報電子版岸田文雄首相の第2次再改造内閣が発足した。閣僚19人中、11人は初入閣。「わが国は内外とも大きな課題を抱える正念場にある」と岸田首相が13日述べた危機感が反映されたのかどうか。各閣僚のこれからの働き…
続きを読む »

<社説>岸田改造内閣発足 初入閣増も乏しい刷新感<社説>岸田改造内閣発足 初入閣増も乏しい刷新感第2次岸田再改造内閣が発足した。初入閣が11人、女性閣僚が過去最多に並ぶ5人である。確かに外見は目新しさを装っているが、官房長官、財務相、経済産業相、国土交通相など主な閣僚は留任となり、新鮮さには...
続きを読む »



Render Time: 2025-02-22 23:16:48