Takaya Yamaguchi[東京 6日 ロイター] - 日銀が6日発表した金融政策決定会合の議事要旨によると、9月会合ではイールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)のもとで粘り...
11月6日、日銀が発表した金融政策決定会合の議事要旨によると、9月会合ではイールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)のもとで粘り強く金融緩和を継続する必要がある、との見解で一致した。東京都内で9月20日撮影(2023年 ロイター/Issei Kato)[東京 6日 ロイター] -...
YCCを巡っては、7月会合で柔軟化した方針に沿って「長期金利は金融市場調節方針と整合的に推移している」との認識で一致した。大方の委員が「追加的な見直しを行う必要はない」との見解を示した。1人の委員は「柔軟化を経ても市場不安定化のリスクや市場機能面での副作用は、なお残存している」と指摘した。そのうえで、1人の委員はマイナス金利を解除する判断について「マイナス金利よりゼロないし、プラスの金利が望ましいと判断したということを意味するが、2%の物価安定の目標の実現が見通せないもとで、そうした判断に至ることは考えられない」と付け加えた。 マイナス金利解除を巡り、1人の委員は「仮にマイナス金利を解除しても、実質金利がマイナスであれば金融緩和の継続」との見方を示した。これに対し、ある委員は「実質金利がマイナスであっても、金融緩和が修正に向かう動きが経済・金融に大きな影響を及ぼす可能性がある点には留意すべき」と指摘した。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
YCCのもとで粘り強く金融緩和継続する必要=9月日銀議事要旨日銀が6日発表した金融政策決定会合の議事要旨によると、9月会合ではイールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)のもとで粘り強く金融緩和を継続する必要がある、との見解で一致した。1人の委員は、金融緩和を通じて賃上げのモメンタムを支えていくことが重要と指摘した。
続きを読む »
YCCのもとで粘り強く金融緩和継続する必要=9月日銀議事要旨日銀が6日発表した金融政策決定会合の議事要旨によると、9月会合ではイールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)のもとで粘り強く金融緩和を継続する必要がある、との見解で一致した。1人の委員は、金融緩和を通じて賃上げのモメンタムを支えていくことが重要と指摘した。
続きを読む »
経済対策に伴う補正追加13.1兆円、対策規模は17兆円台前半=政府筋Takaya Yamaguchi[東京 1日 ロイター] - 政府は、物価高を受けた総合経済対策で、定額減税を含めた関連経費を17兆円台前半とする方向で最終調整に入った。複数の政府筋が明らかに...
続きを読む »
日銀会合後の為替円安、柔軟化反映かは「一概に言えない」=鈴木財務相Takaya Yamaguchi[東京 31日 ロイター] - 鈴木俊一財務相は31日、日銀金融政策決定会合後に為替の円安が進んだことに関し、長期金利上限を再び柔軟化した措置が反映された動きか...
続きを読む »