NY市場サマリー(6日)S&Pとナスダック小反落、ユーロ上昇、利回りやや上昇

MKTREP ニュース

NY市場サマリー(6日)S&Pとナスダック小反落、ユーロ上昇、利回りやや上昇
REPCOMCRU
  • 📰 ReutersJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 36 sec. here
  • 20 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 81%
  • Publisher: 51%

<為替> 終盤のニューヨーク外為市場では、ユーロが安定的に推移した。広く予想されていた欧州中央銀行(ECB)の利下げ決定を消化し、対ドルでは0.17%高の1.0887ドルとなった。対円では0.09%安の169.57円だった。

主要通貨に対するドル指数は0.09%安の104.16。6月1日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)が前週比8000件増の22万9000件という米労働省の発表に対する反応は薄かった。

バノックバーン・グローバル・フォレックスのチーフ市場ストラテジスト、マーク・チャンドラー氏は「ECBの発言や動向は予想通りだったため、現時点で25ベーシスポイント(bp)の利下げを実施しても、スワップ市場にそれほど大きな変化はなかった」と指摘。また、月次の米雇用統計を前にドルが下落し、その後反発するのは珍しいことではないと述べた。<債券> 米金融・債券市場では、10年債利回りが一時約2カ月ぶりの低水準を付けた後、小幅上昇に転じた。米連邦準備理事会(FRB)は年内に利下げに着手するとの観測の中、労働省が7日に発表する5月の雇用統計が注目されている。ゴールドマン・サックスのエコノミストはこの日、5月の増加数は16万人にとどまると予想。春の採用シーズンのうち特に5月は、季節的な要因で雇用の伸びが不釣り合いに鈍化する傾向があるとしている。

今週発表された週間新規失業保険申請件数や5月のADP全米雇用報告などの雇用関連の経済指標は、労働市場が一段と均衡しつつあることを示唆。インフレが引き続きFRBの政策の主要な焦点となる中、5月の雇用統計では賃金関連のデータが注目されている。 ヒルトップセキュリティーズ・アセット・マネジメント(テキサス州オースティン)のシニアポートフォリオマネジャー、スコット・マッキンタイア氏は「現在はインフレがFRBにとって最優先事項になっている」とし、「物価上昇率に影響するため、(今回の雇用統計では)時間当たり平均賃金が最も重要な要素になる」と述べた。S&P500とナスダックは序盤に取引時間中の最高値を更新する場面もあったが、その後ハイテク株

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

ReutersJapan /  🏆 90. in JP

REP COM CRU DBT ENR FRX GOL JFOR JLN METL NRG PREMTL STX TRN AMERS US NAMER NNJ/NY

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NY市場サマリー(5日)ドル上昇、利回り低下 S&P・ナスダック最高値NY市場サマリー(5日)ドル上昇、利回り低下 S&P・ナスダック最高値<為替> ドルが上昇した。米供給管理協会(ISM)が発表した5月の非製造業総合指数が予想を上回り、昨年8月以来の高水準となったことを受けた。
続きを読む »

NY市場サマリー(4日)円が3週間ぶり高値、利回り低下 株小幅高NY市場サマリー(4日)円が3週間ぶり高値、利回り低下 株小幅高<為替> ドル指数が小幅上昇した。7日に発表される5月雇用統計を控え、値固めの動きとなった。
続きを読む »

NY市場サマリー(31日)ダウとS&P500上昇、ドル下落 利回りは低下NY市場サマリー(31日)ダウとS&P500上昇、ドル下落 利回りは低下<為替> ドルが下落し、年初来初の月次での下落基調が示唆された。4月の個人消費支出(PCE)価格指数の伸びは横ばいとなり、米連邦準備理事会(FRB)による利下げ時期についての不透明感を払拭するものではなかった。
続きを読む »

NY市場サマリー(28日)ドル上昇、利回り上昇 ナスダックが初の1万7000突破NY市場サマリー(28日)ドル上昇、利回り上昇 ナスダックが初の1万7000突破<為替>ドルが序盤の下げから切り返し上昇に転じた。米債入札が軟調な結果となり米債利回りが4週間ぶりの高水準を付けたことを受けた。米財務省が実施した2年債と5年債...
続きを読む »

NY市場サマリー(13日)S&P横ばい、ドル下落、利回り低下NY市場サマリー(13日)S&P横ばい、ドル下落、利回り低下<為替> ニューヨーク外為市場では、ドルが大半の主要通貨に対し下落した。今週発表される主要な米経済指標でインフレと景気の鈍化が示されるとの見方が広がっている。
続きを読む »

12日(日)~14日(火)西から荒天 13日(月)は東海・関東甲信で警報級大雨も(気象予報士 石榑 亜紀子 2024年05月09日)12日(日)~14日(火)西から荒天 13日(月)は東海・関東甲信で警報級大雨も(気象予報士 石榑 亜紀子 2024年05月09日)12日(日)~14日(火)にかけて、日本付近を前線や低気圧が通過し、広い範囲で荒れた天気となるでしょう。西から激しい雨や雷雨となり、前線や低気圧の動きが遅いため太平洋側ほど雨量が増える恐れがあります。東海や関東甲信の一部では13日(月)は「警報級大雨」となる可能性。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 14:13:22