<為替> ドルが主要通貨に対して1年ぶりの高値に上昇した。いわゆる「トランプトレード」が継続したほか、米10月の消費者物価指数(CPI)が市場予想通りとなったことが背景。
先週の米大統領選挙でのトランプ氏勝利を受け、インフレを誘発する可能性のある関税などの措置が導入されるとの観測が高まり、ドルは2023年11月以来の高値に上昇。ドル指数は一時106.53を付けた。終盤は0.43%高の106.44となった。一方、暗号資産(仮想通貨)のビットコインはトランプ氏の選挙勝利による高揚感と、仮想通貨に有利になるとの期待から、初めて9万ドルの水準を突破した。終盤は2.75%高の9万0734ドル。イーサリアムは3.11%安の3178.60ドル。<債券> 利回りがまちまち。13日発表された消費者物価指数(CPI)は予想と一致し、連邦準備理事会(FRB)が来月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で予想通り利下げを決定する可能性を示唆した。一方、指標10年債をはじめ、長期ゾーンの利回りは上昇。社債の大量発行が背景にある。10年債利回りは1.6bp上昇の4.449%。30年債利回りは6.3bp上昇して4.6329%となった。<株式>...
米労働省が13日発表した10月のCPIは前年比2.6%上昇、前月比では4カ月連続で0.2%上昇し、いずれも市場予想と一致した。変動の大きい食品とエネルギーを除くコアCPIは前月比0.3%上昇し、予想と一致した。
REP COM CRU DBT ENR FRX GOL JFOR JLN METL NRG PREMTL STX TRN AMERS US NAMER NNJ/NY PACKAGE:JP-TEMP
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【プレミア12】侍井端監督、初戦制し「ホッとした」打線要所に配置した初侍が躍動 国際大会20連勝<ラグザスpresents第3回WBSCプレミア12:侍ジャパン9−3オーストラリア>◇13日◇バンテリンドーム侍ジャパン井端弘和監督(49)が、若き力を結集して初戦を制した。13日、「...
続きを読む »
NY市場サマリー(5日)ドル下落、利回りまちまち・株反発 米大統領選にらみ<為替> ドルが下落。5日投開票の米大統領選の行方が注目されており、今後の短期的なドルの動きを左右する可能性がある。
続きを読む »
NY市場サマリー(31日)米国株続落、ドル/円下落、2年債利回り3カ月ぶり高水準<為替> 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが対円で下落した。日銀の植田和男総裁が比較的タカ派的な発言をしたことや、この日発表された米経済指標の内容を受けて連邦準備理事会(FRB)が来週の会合で25ベーシスポイント(bp)の利下げを実施する見通しとなったことが背景。
続きを読む »
NY市場サマリー(30日)米国株下落、ドル軟調、10年債利回り下げ幅縮小<為替> ニューヨーク外為市場では、週内に米雇用統計の発表と、来週に米大統領選を控える中、ドルが主要通貨に対し軟調に推移した。
続きを読む »
NY市場サマリー(6日)ドル急騰、利回り大幅上昇 株大幅続伸<為替> 終盤でドルが4カ月ぶりの高値に急騰した。米大統領選で共和党のトランプ氏が勝利したことで、その移民・税制・貿易政策が米経済成長とインフレを加速させるとの見方が高まった。
続きを読む »
NY市場サマリー(11日)米国株式市場は3指数が最高値更新、ユーロ/ドル下げ幅拡大<為替> 終盤のニューヨーク外為市場では、ユーロ/ドルが下げ幅を拡大し、約7カ月ぶりの安値を付けた。米国の関税がユーロ圏経済に打撃を与える可能性を嫌気した。
続きを読む »