EU・韓国、安保協力に署名 共同声明で北朝鮮のロシア派兵を非難

TOPNWS ニュース

EU・韓国、安保協力に署名 共同声明で北朝鮮のロシア派兵を非難
AERAEROCWP
  • 📰 ReutersJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 16 sec. here
  • 39 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 139%
  • Publisher: 51%

韓国と欧州連合(EU)は4日、北朝鮮によるロシアに対する兵器供給を非難し、北朝鮮に対しロシアに派遣した部隊の撤退を求める共同声明を発表した。

韓国を訪問した欧州連合(EU)のボレル外交安全保障上級代表(外相)はこの日、同国と初の戦略対話を行った。ウクライナ侵攻を続けるロシアに北朝鮮が軍部隊を派遣したことでEUと韓国が安全保障で協力する必要が明らかになったと指摘した。EUと韓国はまた、サイバーセキュリティなど15分野に及ぶ「安全保障・防衛パートナーシップ」に署名した。韓国国防省によると、ボレル氏は金龍顕国防相とも会談し事態に懸念を表明した。

同氏はXに「ロシアのウクライナ侵攻は、存在そのものに対する脅威だ」と述べ、「韓国はそれを最もよく理解できる立場にある。われわれはウクライナへの支援で一致団結している。私は彼らに支援を強化するよう促した」とした。別の投稿では、EUと韓国の安全保障・防衛協力を「次の段階」に引き上げるために韓国を訪問しているとした。詳細には触れなかった。 韓国は主要な武器生産国だが、これまで一部西側諸国やウクライナの致死性武器提供要請に応じず地雷除去装置などの援助にとどめていた。しかし北朝鮮の関与という事態になり、趙外相は先週、ウクライナに武器を供与する可能性を問う質問に、可能性がある全てのシナリオを検討中と答えた。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

ReutersJapan /  🏆 90. in JP

AER AERO CWP DEF DEFBUY DIP EU GEN INDG INDG08 INDS INDS08 INTAG JFOR JLN NUCL POL SECUR TOPCMB TRD TRN WAR CEEU EASIA KR EUROP UA RU NASIA EMEA ASXPAC CISC EMRG KP ASIA JP PACKAGE:JP-TEMP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

サッカー=EU司法裁、FIFAの移籍規定は一部違法と判決サッカー=EU司法裁、FIFAの移籍規定は一部違法と判決欧州連合(EU)の欧州司法裁判所(最高裁に相当)は4日、国際サッカー連盟(FIFA)の選手移籍に関する規定の一部がEU法に反するとの判決を下した。
続きを読む »

EU、中国製EVに最大45%の関税決定-貿易摩擦激化は必至EU、中国製EVに最大45%の関税決定-貿易摩擦激化は必至欧州連合(EU)は4日、中国製電気自動車(EV)に最大45%の関税を課すことを採決で決定した。この動きにより中国との貿易摩擦が激化することは必至だ。
続きを読む »

王将戦挑戦者決定リーグ 広瀬章人九段が近藤誠也七段下す王将戦挑戦者決定リーグ 広瀬章人九段が近藤誠也七段下す将棋のALSOK杯第74期王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)は4日、東京都渋谷区の将棋会館で挑戦者決定リーグの1局を行い、後手の広瀬章人九段(37)が近藤誠...
続きを読む »

石川祐希と真佑 CMで兄妹初共演「いつも通りの空気感」石川祐希と真佑 CMで兄妹初共演「いつも通りの空気感」メガネブランド「Zoff(ゾフ)」は4日、バレーボール男子日本代表の石川祐希(ペルージャ)、妹で女子日本代表の真佑(ノヴァーラ)を起用した新CMZoff meets 石川兄妹篇を、同日から放送すると
続きを読む »

独VW、コスト削減策で説明会 従業員は経営陣批判独VW、コスト削減策で説明会 従業員は経営陣批判ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は4日、主力の「フォルクスワーゲン」ブランドの立て直しに「1年か、おそらく2年」要するとの見通しを示した。
続きを読む »

学研、海外「学研教室」40万人へ 東南アで狙う日本超え学研、海外「学研教室」40万人へ 東南アで狙う日本超え学研ホールディングス(HD)は4日、2030年までに海外の学研教室の会員数を40万人規模に増やす目標を明らかにした。実現すれば国内の会員数超えも視野に入る。学研が強みとする科学分野の知見を生かした科学実験など教科を広げ、経済成長と人口増加の続く東南アジアを中心に需要を開拓する。国内は少子化で成長が難しいなか、海外を新たな柱の事業に育てる。「学研の日本での戦後以来の成長の軌跡を再現できるのではな
続きを読む »



Render Time: 2025-02-22 01:58:31