ESG規制厳し過ぎると欧州企業が反発、米企業との株価格差にも影響

Government ニュース

ESG規制厳し過ぎると欧州企業が反発、米企業との株価格差にも影響
ScienceCrude-OilCojp
  • 📰 BloombergJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 55 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 35%
  • Publisher: 68%

欧州2位の石油会社、仏トタルエナジーズのパトリック・プヤンヌ最高経営責任者(CEO)は、同社が株価パフォーマンスで米最大の石油・ガス生産会社エクソンモービルに差を付けられているのはESG(環境・社会・企業統治)によるところが大きいとみている。

エクソンの積極的な石油・ガス戦略は投資家から高く評価され、同社の株価はここ3年で2倍超に上昇した。一方、トタルエナジーズによれば、欧州の資産運用会社にはESG基準を用いた投資を行うよう圧力がかかっているため、同社株のリターンは抑制されている。このためプヤンヌCEOは米国で ESG規制のマイナスの影響を指摘しているのは同社だけではない。同規制により欧州企業は米国の同業企業に対して競争上もバリュエーション上も不利な立場に立たされており、域内の経済にも長期的な影響を及ぼす可能性があるとの批判の声が出ている。」(ERT)は、過度に厳しい規制が「競争力の喪失を加速」させていると主張し、欧州以外の地域の方が会員企業の先行きは明るいと警告している。

過去5年の間に、欧州は世界で最も野心的なESG規制の枠組みを策定し始めた。その間、米国のS&P500種株価指数は、欧州のベンチマークであるストックス欧州600指数の2倍余りの急騰となった。米国株のバリュエーションを高めている 欧州のエネルギー企業は、米国の同業企業に対し40%ディスカウントで取引されている。仮にトタルエナジーズが米国の平均的な大手原油生産会社と同じ評価とすると、ブルームバーグが算出したマルチプルに基づけば、その時価総額は1080億ドル(約15兆円)膨らむことになる。 欧州のESG政策について、トタルエナジーはプヤンヌCEOが表明した見解をあらためて確認したが、それ以上の言及を避けた。エクソンは世界が必要とする製品を提供するのが自社の戦略である一方、炭素回収や低排出燃料などの分野にも2027年までに200億ドルを投資するとした。したと発表したコモディティー商社のグレンコアは、ロンドン上場をやめニューヨーク上場を目指す可能性のある企業としてタイタン・セメント・インターナショナル

の会長で欧州産業円卓会議のエネルギー移行・気候変動委員会の委員長も務めるディミトリ・パパレクソプロス氏は、「欧州のアプローチの最大のリスクは、エネルギー集約型産業が競争上著しく不利な立場に置かれていることだ」と言及。「こうしたグローバルの産業で欧州のシェアが減れば、他の地域がそのシェアを奪うのみであり、その地域が栄えるだろう」と指摘している。している。世界のアルミニウム生産に占める欧州のシェアは、00年の30%から22年には5%まで減った。EU圏は化学製品の輸出国から純輸入国に転換した。 ドラギ前欧州中央銀行(ECB)総裁は「他の地域のエネルギー集約型産業は、同様の脱炭素目標を課されているわけでも同様の投資が求められるわけでもない一方、より手厚い国家支援の恩恵を受けている」と、今週発表されたEUの競争力に関する待望の 19年以降に導入した規制を巡り欧州当局者は、導入ペースの速さや複雑さに問題があったのを認めている一方、気候変動と生物多様性に関する二重の危機を回避する上で必要な措置だとの認識も示している。氏は、「ある程度の努力を要するため短期的な痛みは当然生じるが、利点が生じ始めている」と発言。「われわれは簡素化し、現場で機能するよう懸命に取り組んでいる」と述べた。【ESGウイークリー】を購読するには該当記事の冒頭にあるボタンを押して登録するか、NSUB ESG JAPANの該当する購読ボタンをクリックしてください。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

BloombergJapan /  🏆 4. in JP

Science Crude-Oil Cojp

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

BofA、投資銀行部門は業績低調-トレーディング収入は小幅増へBofA、投資銀行部門は業績低調-トレーディング収入は小幅増へ米銀大手バンク・オブ・アメリカ(BofA)のブライアン・モイニハン最高経営責任者(CEO)は、投資銀行部門の四半期業績がウォール街の一部予想を下回る一方、セールス・トレーディング部門は1桁台前半の伸びになるペースだと述べた。
続きを読む »

日本将棋連盟 創立100周年記念グッズを「ユナイテッドアローズ」が企画制作 日本の伝統文化を尊ぶお互いの基本姿勢に共鳴し記念グッズを提案日本将棋連盟 創立100周年記念グッズを「ユナイテッドアローズ」が企画制作 日本の伝統文化を尊ぶお互いの基本姿勢に共鳴し記念グッズを提案株式会社ユナイテッドアローズ株式会社ユナイテッドアローズ(代表取締役 社長執行役員 CEO:松崎 善則、本社所在地:東京都渋谷区)が展開する「ユナイテッドアローズ」は、公益社団…
続きを読む »

日本ストライカー社製 AED(自動体外式除細動器)オートショック 「ライフパックCR2」シリーズ、「サマリタン(TM)」シリーズの取扱いを開始日本ストライカー社製 AED(自動体外式除細動器)オートショック 「ライフパックCR2」シリーズ、「サマリタン(TM)」シリーズの取扱いを開始高度管理医療機器等販売・貸与、家庭用電化製品・防災用品の製造、販売を行う株式会社YAMATODA(本社:東京都千代田区、CEO:山戸田 浩一)は、救急救命処置に必要となる日本ストライカー社の認定代理店...
続きを読む »

JPモルガンのダイモンCEO、インフレ率の2%目標達成を疑問視JPモルガンのダイモンCEO、インフレ率の2%目標達成を疑問視米銀大手JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)は、連邦準備制度理事会(FRB)が目標とする2%にインフレ率が低下するとの見方に疑問を呈し、財政赤字下での大型支出や「世界的な軍備増強の再開」といったリスクを指摘した。
続きを読む »

マスク氏が試用促したテスラ「完全自動運転」、試したら衝突寸前 アナリスト報告マスク氏が試用促したテスラ「完全自動運転」、試したら衝突寸前 アナリスト報告米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、同社最新の自動運転支援システム「FSD」に疑問があるなら試すべきだと主張した。そこで実際に試した金融アナリストは、衝突事故を起こす寸前だったと報告している。
続きを読む »

コラム:トランプ氏のEV普及策見直し、テスラには追い風かコラム:トランプ氏のEV普及策見直し、テスラには追い風か米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は「ドナルド・トランプ」という強力なカードを手に入れた。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 00:27:43