災害時に避難所で温かい食事を提供するため、キッチン用資機材を地方自治体に備蓄し、地元で調理人や配送ドライバーを雇用する手法を政府が検討していることが11日、分…
災害時に避難所で温かい食事を提供するため、キッチン用資機材を地方自治体に備蓄し、地元で調理人や配送ドライバーを雇用する手法を政府が検討していることが11日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。政府はプッシュ型で自治体を支援するため資機材計40セットを全国8カ所に分散配備。年内にも避難所運営ガイドラインを改定し、自治体に運用方法を周知する。政府が購入を検討するキッチン用資機材一式は、簡易テント▽大型コンロ▽大型炊飯器▽調理台▽保温庫-など。1回当たり300~400人分を調理でき、価格は1式で700~800万円を念頭に置く。
地方創生関連の交付金に新設する枠組みを通じ、都道府県や政令指定市などの自治体に購入を促す。国は備蓄拠点に40セットを分散配備し、地震発生後にプッシュ型で自治体を支援。令和6年度補正予算案に経費約3億円を盛り込んだ。 被災地では「セントラルキッチン方式」を採用し、調理拠点から周辺10カ所程度の避難所へ車載用保温庫で配送。調理人は飲食店従業員らを、配送人は運送ドライバーらを1日当たり各5人程度、地元で雇用、生業の維持にも貢献する。ガイドラインで自治体に地元飲食業組合などと事前協定を結ぶよう求める。政府は避難所の環境について、難民や被災者支援の国際指標「スフィア基準」を参考とするが、発災直後の達成は難しい。同基準には「温かい食事」の規定はなく、政府は食事面での「基準以上」を実現し、取り組みの象徴としたい考えだ。
産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
<独自>政府、避難所で温かい食事提供へキッチン資材を備蓄、地元調理人を雇用災害時に避難所で温かい食事を提供するため、キッチン用資機材を地方自治体に備蓄し、地元で調理人や配送ドライバーを雇用する手法を政府が検討していることが11日、分かっ...
続きを読む »
宇宙でしてみたい実験は? 米田あゆさんと諏訪理さんに聞いた「宇宙飛行士」としての自覚と興味、AI観<「宇宙飛行士候補者」から「宇宙飛行士」になって一番変わったこと、宇宙空間での実験をデザインできるとしたらどんな考察をしたいか、宇宙開発におけるAIと飛行士の棲み分けとは...認定直後の記者会見、独自...
続きを読む »
イデコ拡充、資産形成促す 拠出上限7千円引き上げへ (2024年12月11日)政府、与党が公的年金に上乗せできる個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」を巡り、企業年金と合わせ...
続きを読む »
【独自】所得減税、富裕層の適用制限案 「103万円の壁」引き上げで (2024年11月23日)年収103万円を超えると所得税が発生する「年収の壁」引き上げに関し、一定所得以上の富裕層への適用を制...
続きを読む »
<独自>加熱式たばこ、令和8年度に先行増税検討 政府・与党防衛力強化へ向けた増税の対象となっているたばこ税を巡り、政府・与党が紙巻きたばこに比べ税率が低い加熱式たばこについて、令和8年度の先行増税を検討していることが…
続きを読む »
【独自】防衛増税、法人税26年4月から 4%付加、所得税は27年 (2024年12月11日)防衛力強化の財源とする法人、所得、たばこの3税の増税実施時期などに関する詳細な政府案が11日、判明し...
続きを読む »