北大阪急行電鉄(大阪府豊中市)が、クレジットカードを利用して鉄道に乗車できる決済システムの導入を検討していることが14日、分かった。大阪・関西万博の開かれる令…
北大阪急行電鉄(大阪府豊中市)が、クレジットカードを利用して鉄道に乗車できる決済システムの導入を検討していることが14日、分かった。大阪・関西万博の開かれる令和7年度を目指す。23日に千里中央(同市)―箕面萱野(箕面市)間が延伸開業するのを前に、内芝伸一社長が産経新聞のインタビューに応じ、明らかにした。また、将来的な自動運転の導入を検討していることも表明した。内芝氏は「(日本での旅行に慣れていない)訪日客にとり、きっぷを買う行為はとても大きな負担になる」と指摘。使い慣れているカードのタッチ決済を導入することで利便性を高めるとした。一方、大阪メトロの御堂筋線が将来的に自動運転化されれば、「わが社も同時に、自動運転を実現させたい」とも語った。現時点で御堂筋線の自動運転化は計画されていないが、中央線では6年度中に、先頭車両に緊急停止操作などを担う添乗員を乗せた「レベル2・5」の自動運転の実証実験を行う。
さらに内芝氏は、延伸開業により周辺の都市開発などが進むと予測。「(新たに開業する)2つの駅の乗降者数が10年度には1日あたり計約4万1千人に達し、北大阪急行の鉄道事業の年間売上高は約10億円増える」との見通しも示した。4年度は約45億円だった。(黒川信雄)
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
<独自>保育士を「コマ」呼ばわり、パワハラ理由に大量退職 堺市の認定こども園、運営困難に0~5歳児クラスの園児約160人が在籍する堺市西区の認定こども園で、保育士の大半が4月末までに退職する意向を示し、運営の継続が困難になっていることが14日、分…
続きを読む »
<独自>万博協会の財務責任者に財務省出身・小野平八郎氏 大屋根活用は3つの方向性で検討2025年大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会が、万博関連費を適正に管理するため協会内に設置するCFO(最高財務責任者)に、元財務省総括審議官の小野平八…
続きを読む »
<独自>朝鮮学校補助金、93自治体が支出、100を割る全国にある朝鮮学校に対し、令和4年度に補助金を支出した道府県と市区町は計93自治体となり、初めて100自治体を下回ったことが10日、文部科学省への取材で分かっ…
続きを読む »
<独自>自民党青年局近畿ブロック会議後の会合で過激ダンスショー 口移しでチップ渡す姿も 費用は党が支出近畿の自民党若手議員らが参加した昨年11月の会合で、主管した党和歌山県連が下着と見まがうような露出の多い衣装をまとった複数の女性ダンサーを会場に招いていたこと…
続きを読む »
<独自>iPS心筋球移植 1年で心不全に顕著な効果 来年にも実用化 慶大発ベンチャー人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った心臓の筋肉(心筋)の細胞を球状に加工した「心筋球」を、重い心不全患者の心臓に移植する世界初の治験で、移植後1年間の経過…
続きを読む »