Appleが「マルチカメラ編集」へ向かう理由 「Final Cut Pro 2」新機能から読み解く、その“本気度合い”:小寺信良の「プロフェッショナル×DX」(1/3 ページ)

STUDIO PRO ニュース

Appleが「マルチカメラ編集」へ向かう理由 「Final Cut Pro 2」新機能から読み解く、その“本気度合い”:小寺信良の「プロフェッショナル×DX」(1/3 ページ)
企業・業界動向連載
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 24 sec. here
  • 4 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 20%
  • Publisher: 51%

日本時間の5月8日に開催されたAppleの新製品発表会は。今回は新iPadがメインで、多くの人がそこに言及しているが、動画制作のプロならiPadを使った新しい「Finalcut Pro 2」のアプローチに注目したことだろう。

日本時間5月8日に開催されたAppleの新製品発表会は、開催が午後11時だったこともあって、多くの人がリアルタイムで視聴したようだ。新iPadがメインで、多くの人がそこに言及しているが、動画制作のプロならiPadを使った新しい「Final Cut Pro 2」のアプローチに注目したことだろう。iPadは動画編集にも対応できるパワーがありながら、プロ用動画編集アプリの選択肢が少なかった。2018年に「Adobe Premiere Rush」が登場したが、これは名前の通りラッシュ編集ができる程度で、最終的にはPremiere Proにプロジェクトを渡して仕上げるという格好だった。iPadの機動力を生かすという点に注目したということだろう。

その後もサードパーティーの参入がいくつかあったが、iPadでフィニッシングまでやるという発想が出てきたのは意外に最近で、22年10月に発表された豪Blackmagic Designの「DaVinci Resolve iPad版」の登場まで待たなければならなかった。 追って23年5月には、iPad版「Final Cut Pro」が登場したが、あまり話題にならなかった。Mac版「Final Cut Pro X」は2011年に登場して13年も経つのに、バージョンが0.7.1しか上がっておらず(今度10.8になるそうだが)、市場で競争力はない。iPad版が登場しても、ニュースバリューがなかったのだろう。 だが、イベントで発表されたiPad版「Final Cut Pro 2」は、1年でメジャーアップデートしたわけで、やる気があるんだろうなぁと評価できる。まだ現時点ではリリースされていないため実際のテストはもう少し先になるだろうが、単に編集できるだけでなく、ライブマルチカム機能を強化してきた。この機能の背景を探ってみたい。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

企業・業界動向 連載

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「5Gでライブ中継」が現実に? スマホみたいな5Gトランスミッターで実現する映像の未来:小寺信良の「プロフェッショナル×DX」(1/3 ページ)「5Gでライブ中継」が現実に? スマホみたいな5Gトランスミッターで実現する映像の未来:小寺信良の「プロフェッショナル×DX」(1/3 ページ)2024年3月に発売された5Gトランスミッタ、ソニー「PDT-FP1」をご存じだろうか。デジタル一眼「α」のアクセサリーとして販売をスタートし、カメラ量販店でも購入できることから、コンシューマー機のような扱いになっているが、実際にはプロ用機である。
続きを読む »

使って分かったM4チップ搭載「iPad Pro」のパワフルさ 処理性能とApple Pencil Pro/Ultra Retina XDRディスプレイ/新Magic Keyboardを冷静に評価する:本田雅一のクロスオーバーデジタル(1/4 ページ)使って分かったM4チップ搭載「iPad Pro」のパワフルさ 処理性能とApple Pencil Pro/Ultra Retina XDRディスプレイ/新Magic Keyboardを冷静に評価する:本田雅一のクロスオーバーデジタル(1/4 ページ)Appleが5月15日に発売する新しい「iPad Pro」は、想像以上にパワフルだ。しかし、用途によっては「iPad Air」でもいいかもしれない――iPad Proを中心に、実機に触れつつレビューしていこう。
続きを読む »

新型「iPad Pro」先行レビュー 6年ぶりのフルモデルチェンジで大幅進化も、価格に見合うのか(1/3 ページ)新型「iPad Pro」先行レビュー 6年ぶりのフルモデルチェンジで大幅進化も、価格に見合うのか(1/3 ページ)フル装備で50万円を超える価格と、無神経なプロモーションムービーで悪目立ちしてしまったが、実際に触れたiPad Proは、非常に出来のいいデバイスだった。5月15日に発売されるiPad Proをひと足先に借りられたので、先行レビューをお届けしよう。
続きを読む »

新型「iPad Pro」が見せる未来の夢と「iPad Air」が見せたバランス感覚 実機を試して分かったiPad購入ガイド(1/5 ページ)新型「iPad Pro」が見せる未来の夢と「iPad Air」が見せたバランス感覚 実機を試して分かったiPad購入ガイド(1/5 ページ)話題を集めた新型タブレット「iPad Pro」と「iPad Air」の実機を、林信行氏がいち早く試し分かったこととは? そして従来モデルからの違いは何か、各iPadシリーズの購入ガイドをお届けする。
続きを読む »

Armベースに完全移行した新型「Surface Pro/Laptop」が登場 45TOPS実現の「Snapdragon X」でAI PC体験を強化 約8万円の上位純正キーボードも(1/2 ページ)Armベースに完全移行した新型「Surface Pro/Laptop」が登場 45TOPS実現の「Snapdragon X」でAI PC体験を強化 約8万円の上位純正キーボードも(1/2 ページ)Surfaceシリーズが「Copilot+ PC」として久々の大変革を体現する製品に刷新された。
続きを読む »

新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと:本田雅一のクロスオーバーデジタル(1/6 ページ)新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと:本田雅一のクロスオーバーデジタル(1/6 ページ)Appleが、新しいiPad Proを発売した。従来モデルと比較すると、プロクリエイター向けであることを一層強調したスペックとなっているが、そこまで振り切れた背景には、新しいiPad Airの存在があるかもしれない。イギリス・ロンドンで開催されたハンズオンを踏まえて、その辺をひもといて行きたい。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 05:15:49