Adobe Foundationと国立美術館とのコラボレーションにより「Connecting Children with Museums」プロジェクトが実現

Adobe Foundationと国立美術館とのコラボレーションにより「Connecting Chi ニュース

Adobe Foundationと国立美術館とのコラボレーションにより「Connecting Children with Museums」プロジェクトが実現
プレスリリースニュースリリース配信
  • 📰 PRTIMES_TECH
  • ⏱ Reading Time:
  • 55 sec. here
  • 10 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 53%
  • Publisher: 51%

Adobe Foundationと国立美術館とのコラボレーションにより「Connecting Children with Museums」プロジェクトが実現 アドビ株式会社のプレスリリース

アドビ株式会社(本社:東京都品川区、社長:中井陽子)は本日、独立行政法人国立美術館(本部:東京都千代田区、理事長:逢坂恵理子、以下国立美術館)とAdobe Foundationとの協同による、「Connecting Children with Museums」プロジェクトの実施を発表しました。夏休み時期の7月から9月にかけて、子どもや子ども連れ来館者のための観覧日など多様なプログラムを、全国(東京・京都・大阪・石川)7施設にて順次実施します。

アドビが設立・出資する民間財団であるAdobe Foundationは、世界的に有名な芸術機関と協力し、「Creativity for All:すべての人につくる力を」というアドビのコミットメントを推進しています。その取り組みの一つである「Adobe x Museums」は、美術館がより広い世代へと開かれていくためのクリエイティブプログラムやストーリーテリングをグローバルで支援しています。これまでアメリカのニューヨーク近代美術館(MoMA)、イギリスのビクトリア&アルバート博物館(V&A Museum)などとのコラボレーションを行ってきましたが、今回あらたに日本の国立美術館も「Adobe x...

アドビは、すべての人がクリエイティブであり、あらゆる年齢や背景を持つ人々が、自己表現に必要なツール、スキル、プラットフォームにアクセスし、その可能性を最大限に引き出し、ユニークで多様な視点を世界と共有できるよう、率先して支援しています。この理念に基づき、「Connecting Children with Museums」プロジェクトは、他の来館者に気兼ねなく展示を鑑賞できる「ファミリーデー」や多様な子ども向けプログラムなどを通じて、子どもたちやその保護者を歓迎し、芸術に触れる機会の拡大と、さらなる環境整備やプログラムの充実を目指します。 アドビのブランドスタジオでクリエイティブディレクターを務める谷口仁子は次のように述べています。「この度Adobe Foundationを通じて、国立美術館様とともに、Connecting Children with Museumsプロジェクトを開始できることをうれしく思います。本プロジェクトが、小さなお子様や子育て中の方々が美術館を訪れ、人間の持つ創造性について感じたり体験したりする機会につながることを期待しています。アドビはこれからも、人々が創造性を高め、発揮し、世界に変化をもたらすことができるよう様々な支援を行ってまいります。」© 2024 Adobe. All rights reserved. Adobe and the Adobe logo are either registered trademarks or trademarks of Adobe in the United States and/or other countries. All other trademarks are the property of their respective owners.

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

PRTIMES_TECH /  🏆 113. in JP

プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

Adobe ExpressでTikTokの音楽ライブラリが利用可能にAdobe ExpressでTikTokの音楽ライブラリが利用可能にAdobeは、SNSやWebサイト用のコンテンツ制作ツール「Adobe Express」向けアドオンとして、TikTok Symphony AssistantとAudiostockを追加した。Web版ではすでに利用可能で、モバイル版は近日中に実装予定としている。どちらも、音声/音楽素材を利用するためのアドオンとなっている。
続きを読む »

AMD Radeon、AIバッチリ使えます:Adobe PhotoshopやPremiere Proで検証 (1/4)AMD Radeon、AIバッチリ使えます:Adobe PhotoshopやPremiere Proで検証 (1/4)AMD「Radeon RX 7800 XT」はAI処理向けアクセラレーター「AI Accelerator」を120基搭載。Adobe Photoshop、Premier ProなどのAI機能に効果抜群だ。
続きを読む »

コンテンツ制作アプリ「Adobe Express」に「Audiostock」「TikTok」の音楽アドオンコンテンツ制作アプリ「Adobe Express」に「Audiostock」「TikTok」の音楽アドオンアドビは6月27日、コンテンツ制作アプリ「Adobe Express」の機能を拡張するアドオンツールに、「Audiostock」「TikTok Symphony Assistant」を追加したと発表した。
続きを読む »

コンテンツ制作アプリ「Adobe Express」とストックミュージックサービス「Audiostock」が連携を開始コンテンツ制作アプリ「Adobe Express」とストックミュージックサービス「Audiostock」が連携を開始コンテンツ制作アプリ「Adobe Express」とストックミュージックサービス「Audiostock」が連携を開始 株式会社オーディオストックのプレスリリース
続きを読む »

AdobeがAcrobatでPDFにFireflyで生成した画像を埋め込む機能とAcrobat AI AssistantでWordやPowerPointファイルなど複数のドキュメントを分析する機能をリリースAdobeがAcrobatでPDFにFireflyで生成した画像を埋め込む機能とAcrobat AI AssistantでWordやPowerPointファイルなど複数のドキュメントを分析する機能をリリースAdobeが2024年6月18日に、PDF編集ソフトの「Adobe Acrobat」ならびにチャットAIの「Acrobat AI Assistant」に、ジェネレーティブAI「Firefly」の統合や、WordやPowerPointなどのファイルから情報を取得する機能などを追加することを発表しました。
続きを読む »

“一応やってる”5つの仕事がデジタル化を阻む アドビがSTOPを提言“一応やってる”5つの仕事がデジタル化を阻む アドビがSTOPを提言アドビは、6月15日の「PDFの日」のに先駆けて、「アクロバットとPDFの未来」と題したメディアイベントを開催。イベント内では、Adobe Acrobatの生成AI機能「Acrobat AI Assistant」の日本語版を開発していることを発表した。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 05:49:36