519万でNFTアート購入→大暴落で「マジ笑えない」 人気YouTuber呆然「もう詐欺やん」

日本 ニュース ニュース

519万でNFTアート購入→大暴落で「マジ笑えない」 人気YouTuber呆然「もう詐欺やん」
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 jcast_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 32 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 51%

519万でNFTアート購入→大暴落で「マジ笑えない」 人気YouTuber呆然「もう詐欺やん」 NFT YouTuber カノックスター

カノックスターさんのインスタグラム(kanockstar)より

「マジで500万円詐欺被害にあったから生牡蠣5kg食べて正直に話す」と題して公開した動画でカノックスターさんは「マジでヤバい。冷汗が止まんないことが起きててさ」と切り出し、「そのことを考えただけで焦りが止まんないっていうか。人生の心配をしちゃうっていうか」と落ち着かない様子で語った。 カノックスターさんによると、10か月ほど前に「面白そうだな」と興味本位で、NFTアートを519万2361円で購入したという。ところが、購入したNFTアートには様々なランクがあり、「その最低価格、今いくらになってると思う?」とし、 最低価格が現在「64万7544円」になっていると告白した。 「マジで、500万円ぐらい俺なくなってんだけど(笑)」とカノックスターさん。「マジで笑えないよね、これ本当に」「500万こんなぽっと失うってさ、なかなかないじゃん。買ってもない。何か手元にあるわけでもないし、なんか得たわけでもないし。ただ画像を買ったら500万円を失ったっていう感じっすね」と肩を落とし、「その500万円があったら、俺何ができたんだよ、ほんとにさ。たくさん美味しいもの食えたのに」と後悔を口にした。

なおカノックスターさんはNFTアートを買ったことすら忘れていたといい、「久々に見たらこんな風になってたからもうね、悲しい」とぼやく。「詐欺じゃないけど、自分の意志だからさぁ...」としつつも、「もう詐欺やん。こんなんクソ詐欺」と恨み節を吐いていた。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

jcast_news /  🏆 104. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「ドナルド・トランプ公式トレカ」は想像以上に闇が深いと識者「ドナルド・トランプ公式トレカ」は想像以上に闇が深いと識者ドナルド・トランプ元大統領が2022年12月に発表した、非代替性トークン(NFT)の公式トレーディングカードの関連企業について調べたところ、過去のさまざまな不正とのつながりが疑われる事実が発覚したと、The New York Timesの元記者でベストセラー作家のカート・アイヘンヴァルト氏が指摘しています。
続きを読む »

世界初 100円から売買できる「NFTアート革命」とは | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)世界初 100円から売買できる「NFTアート革命」とは | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)NFTが日本で話題になり、約1年半が経過した。NFTとは、非代替性トークン(non-fungible tokun)で、ブロックチェーン上に記録される代替不可能なデータ単位を指し、画像・動画・音声などが存在する話題のマーケットプレイス。NFT
続きを読む »

Web3に戸惑う大手企業 取引慣行や常識、通用せずWeb3に法制度が追いついていない。そのためブロックチェーン(分散型台帳)、DAO(分散型自律組織)、NFT(非代替性トークン)の活用に当たって戸惑う企業が少なくない。暗号資産(仮想通貨)やデジタル証券などWeb3(ウェブスリー)関連の業界動向や規制当局の考え方に詳しいアンダーソン・毛利・友常法律事務所の長瀬威志弁護士に話を聞いた。――長瀬弁護士は金融庁や証券会社への出向経験があり、暗号資産やN
続きを読む »

Amazonで高評価の「NFT解説本」を買ったらAIが自動生成したつっこみどころ満載の本だったAmazonで高評価の「NFT解説本」を買ったらAIが自動生成したつっこみどころ満載の本だった非代替性トークン(NFT)は、1枚のNFTアートに約6900万ドル(当時のレートで約75億円)の値が付くなど、一時期大きなブームになりました。そんなNFTに関する書籍を購入したところ、「GPT-3」のような文章生成AIが出力したものとおぼしき記述が羅列された本だったと、コンピューターセキュリティの専門家であるミハウ・ザレフスキ氏が報告しました。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-20 02:57:48