全国転勤や転属のある、いわゆる「配属ガチャ」を前提とした採用について、学生はどのように考えているのか。インタツアー(東京都港区浜松町)が調査を実施した。
新入社員が希望する職種に配属されるか分からないことを、カプセルトイの「ガチャガチャ」になぞらえた「配属ガチャ」が昨今話題を集めている。「配属ガチャ」を前提とした採用について、学生はどのように考えているのか。インタツアー(東京都港区浜松町)が調査を実施した。配属先を知りたいタイミングについて、最も多い回答は「内定通知~内定式」となり、65.1%と半数以上に上った。「内定式後~入社式」(16.7%)、「入社研修の間」(3.8%)と続き、「希望なし」とした人はわずか2.6%だった。「事前に分からないとエントリーしない」とした人は11.8%となった。配属先の告知が希望の時期よりも遅い場合「内定承諾保留や内定辞退の要因になる」とした人は29.9%、「内定辞退を検討する要因になる」とした人は31.1%となり、合わせて6割以上が志望度へ影響があるとした。
また「内定式までに配属先を知りたい(内定通知~内定式)」とした人だけに絞ると、「内定承諾保留や内定辞退の要因になる」とした人は33.9%、「内定辞退を検討する要因になる」とした人は35.6%となり、合わせて7割に上った。より早期に配属先を知りたい人ほど、志望度への影響も大きくなる傾向となった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「配属ガチャ」対策を進める企業が、一度立ち止まって考えるべきコト(1/2 ページ)「配属ガチャ」対策を進める企業が増えてきた。希望通りに働けることは良いことだが、配属ガチャ対策を進める企業は、今一度立ち止まって考えるべきコトがあるのではないかと、筆者は考える。
続きを読む »
事故21%減 あいおいニッセイ「安全運転」をサポートするアプリ、提供の狙いは?:前編(1/3 ページ)あいおいニッセイ同和損害保険は1月、これまで自動車保険などの契約者向けに提供していた4つのアプリを統合した。これは「安全運転」をサポートするアプリで、閲覧者は事故頻度が21%低い。
続きを読む »
「事故を起こさせない」保険の正体 事故発生率を18%低減する、あいおいニッセイの試み:後編(1/3 ページ)保険はもう「事故が起こった後のもの」ではない。事故を未然に防ぐ保険を提供する――という新たな潮流の中、業界をリードするプレイヤーとして注目を集めるのが、あいおいニッセイ同和損保だ。「事故を起こさせない」の正体は?
続きを読む »
プロに聞く「ペネトレーションテストはいつすべき?」 “わざと自社にサイバー攻撃”訓練に求められる覚悟(1/3 ページ)「うちもやったほうがいいのかな」というあいまいな理由だけでペネトレーションテストを実施しても、投資に見合った効果が得られるかというと疑問が残る。どうせ実施するならば、実のある診断・演習を実施したいものだ。どういったポイントに留意して取り組むべきか。
続きを読む »
トヨタの「なぜなぜ分析」とバフェット氏の「哲学」の意外な共通点(1/2 ページ)日本経済は長く続いたデフレが終わり、新たな時代の幕開けに突入しようとしている。国際投資アナリストの大原浩氏は、かつては時代遅れとされた「日本型経営」が脚光を浴びると予測する。
続きを読む »
新電力会社の撤退・倒産数が2年前の7倍に急増 大手の5月値上げが分岐点に(1/2 ページ)帝国データバンクによる「新電力会社」(登録小売電気事業者)についての調査で、2024年3月時点で「撤退」もしくは「倒産・廃業」した新電力会社は119社にのぼることが分かった。
続きを読む »