農林水産省は2日、2024年上期(1〜6月)の農林水産物・食品の輸出額が前年同期比で1.8%減の7013億円だったと発表した。前年同期を下回ったのは、上期としては4年ぶりとなる。日本産水産物の輸入を禁止する中国向け輸出が43.8%減少したのが響いた。内訳は農産物が5.7%増の4574億円、林産物が2.8%増の315億円で、水産物が19.3%減の1661億円となった。1品目が20万円以下の少額貨
農林水産省は2日、2024年上期(1〜6月)の農林水産物・食品の輸出額が前年同期比で1.8%減の7013億円だったと発表した。前年同期を下回ったのは、上期としては4年ぶりとなる。日本産水産物の輸入を禁止する中国向け輸出が43.8%減少したのが響いた。国・地域別でみると、米国向けが最も多く1156億円で19.9%増えた。香港が10.5%減の1032億円、中国が43.8%減の784億円で続いた。農水省の統計で年間を通じて米国が最大の輸出先となれば、04年以来20年ぶりとなる。他方で、中国と香港以外の国・地域の合計をみると、農林水産物・食品全体で14.
3%のプラスとなった。米欧での外食需要の高まりに加え、円安が輸出増に寄与したとみられる。韓国や東南アジア、欧州連合(EU)向けも2割前後増えた。ホタテは殻がついたまま中国にいったん送り、殻をとるといった加工をした上で、米国などに輸出するケースが多かった。農水省は中国の禁輸を受けて東南アジアや中南米でのホタテ加工を支援しており、一定の成果が出てきている。政府は農産物の輸出額を25年までに2兆円、30年までに5兆円まで拡大する目標をかかげる。年間輸出額は23年まで11年連続で増えているものの、主要な輸出先の中国や香港向けが減速し、目標達成には暗雲が漂う。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
中国人民銀、主要短期金利引き下げ-景気支援も効果限定的か中国人民銀行(中央銀行)は22日、主要な短期政策金利の一つである7日物リバースレポ金利を1.7%に引き下げると発表した。同金利の引き下げは約1年ぶりとなる。従来は1.8%だった。景気支援を強化しつつ、新たな政策ベンチマークへの移行を進める。
続きを読む »
コミュニケーションツールの障害・災害対策 未実施率 メール24.3%、チャット38.8%、グループウェア34.3%コミュニケーションツールの障害・災害対策 未実施率 メール24.3%、チャット38.8%、グループウェア34.3% サイバーソリューションズ株式会社のプレスリリース
続きを読む »
2023年度のスマートウオッチ市場が初の前年度比マイナス、24年度以降は回復の見込み MM総研の調査からMM総研は、5月23日にスマートウオッチの国内販売台数の推移/予測に関する調査結果を発表。2023年度通期(2023年4月~2024年3月)の国内販売台数は375.8万台(前年度比3.7%減)で、調査以降初の前年度比マイナスとなった。
続きを読む »
日産、大幅な増収増益でも喜ぶことができない厳しい現実日産自動車が5月9日に発表した2024年3月期の連結決算は、売上高が前期比19.7%増の12兆6857億円、営業利益が同50.8%増の5687億円、当期純利益が同92.3%増の4264億円と大幅な増収増益だった。
続きを読む »
98.5%が“ポイ活”をしており、貯めているポイントは平均5.3種類!スーパーでは11.3%の人が年1万円以上も貯めている!5万円以上も3.8%98.5%が“ポイ活”をしており、貯めているポイントは平均5.3種類!スーパーでは11.3%の人が年1万円以上も貯めている!5万円以上も3.8% 株式会社mitorizのプレスリリース
続きを読む »
UUUM、24年9月期3Q累計の営業利益が91.7%減の4000万円に 純損益は3億円で赤字転落YouTuberなどのマネジメント業務を手掛けるUUUMは、2024年9月期第3四半期決算を発表した。同期までの累計(23年6月~24年2月)売上高は158億1100万円(前年同期比7.8%減)、営業利益は4000万円(同91.7%減)、純損益は3億700万円だった。
続きを読む »