2024年度 国立科学博物館重要科学技術史資料(未来技術遺産)に登録 三菱電機株式会社のプレスリリース
三菱電機株式会社は、独立行政法人国立科学博物館が選定する「2024年度重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」に、当社が1972年に発売した日本初(※1)のワイヤ放電加工機「DWC-50」が登録されることが決まりましたのでお知らせします。登録日は9月10日で、同日に登録証授与式が国立科学博物館で開催されます。導電性のある硬度の高い金属の加工を得意とする放電加工機は、主に金型加工用途として国内で普及してきました。数ある放電加工機の中でワイヤ放電加工機は、電圧をかけたワイヤと加工する工作物の間に放電現象を発生させ、XYテーブル(※2)を自動制御で駆動し、糸鋸のように工作物を溶融し除去する工作機械です。
現在のワイヤ放電加工機は、NC装置(※3)を用いてXYテーブルを自動制御しますが、1970年代当時は、機能と価格が見合うNC装置が無く、ワイヤ放電加工機への採用には課題がありました。その中で当社は、ワイヤ放電加工機の投入を待望する市場ニーズに早期に応えるため、米国で開発された比較的安価な光学式図面倣い装置(※4)を制御部分に採用し、日本で初めてワイヤ放電加工機を発売しました。国内におけるワイヤ放電加工機のいち早い市場投入が製造業の技術力を押し上げ、主要販売先である金型産業の発展に大きく寄与した点が今回評価されました。重要科学技術史資料(未来技術遺産)は、独立行政法人国立科学博物館(産業技術史資料情報センター)が、「科学技術の発達上重要な成果を示すとともに次世代に継承していくうえで重要な意義を持つもの」あるいは「国民生活、経済、社会、文化のあり方に顕著な影響を与えたもの」のいずれかに該当する資料を選定し、「重要科学技術史資料登録台帳」に登録し保存を図るもので、2008年度から登録が行われています。
プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
マツダ、第1四半期として過去最高の売上高 2024年度第1四半期決算マツダは8月7日、2025年3月期(2024年度)第1四半期決算を発表した。売上高が前年同期比10.5%増、営業利益は67.7%増、経常利益は25.6%増となった。
続きを読む »
いすゞが減収増益、LCVが不調 2024年度第1四半期決算いすゞは8月7日、2025年3月期(2024年度)第1四半期決算を発表した。決算実績では減収増益だった。LCVのグローバル販売台数が対前年同期比マイナス24%と、大幅減少しているものの、価格対応の推進や円安の影響により増益とした。
続きを読む »
2024年度「サステナビリティ関連の意識・行動変容」に関する調査2024年度「サステナビリティ関連の意識・行動変容」に関する調査 株式会社メルカリのプレスリリース
続きを読む »
じげん、「JPX日経中小型株指数」構成銘柄(2024年度)に新規選定じげん、「JPX日経中小型株指数」構成銘柄(2024年度)に新規選定 株式会社じげんのプレスリリース
続きを読む »
神奈川県ロボット実装促進センター 2024年度「導入実証サポート対象施設」の募集開始(第2期募集)について神奈川県ロボット実装促進センター 2024年度「導入実証サポート対象施設」の募集開始(第2期募集)について 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社のプレスリリース
続きを読む »
井上道義の新制作オペラ「ラ・ボエーム」ミミ役の高橋絵理が降板、中川郁文がムゼッタ役からミミ役に(コメントあり)9月から11月にかけて7都市で上演される「2024年度 全国共同制作オペラ 歌劇『ラ・ボエーム』」にミミ役で出演予定だった高橋絵理が体調不良のため降板した。
続きを読む »