2024年4月23日2024年度第4回Jリーグ理事会後会見発言録2024年4月23日(火)17:00~Jリーグ会議室およ…
まず入場者数についてお話しさせていただきます。J1 9節、J2 11節、J3 10節終了時のリーグ戦総入場者数は昨年との比較で113%でした。過去最高だった2019年とほぼ同じ約270万人が今シーズンのスタジアムに来てくれているということで、スタートとしては悪くないと思います。なお横浜F・マリノスはAFCチャンピオンズリーグのため、J1 第9節の1試合が未消化です。
JリーグYBCルヴァンカップは今年から大会方式が変わり、先週水曜日も天気があまり良くない中で行われましたが、ヴァンラーレ八戸とY.S.C.C.横浜は、リーグ戦、カップ戦含め過去最高のお客様を集めることができました。下のカテゴリーのクラブにとっては、クラブとしての経験値を上げることにもなるし、またビジネス的にも過去最高の売り上げ、またはそれに近い売上げになっていると思いますので良かったと思っています。理事会でも観戦した何人かが、普段見られないトップカテゴリーのクラブが来て子どもたちがすごく楽しんでいる様子が印象に残ったとコメントしていました。試合の内容も接戦が多く、ほとんどのJ1クラブが勝ったものの、敗れた下のカテゴリーのクラブにとっても、自クラブも出来るのではないかという明るい未来を見せることが出来たのはすごく意味のあるものだったと思います。
そして明日はもう一つ、横浜F・マリノスの大事な試合が開催されます。Jリーグ60クラブ、獲得したいものはそれぞれ違いはあれど、いずれにしても明日は大事な試合がありますので、ぜひ多くの方に注目していただきたいと思っています。Q:ルヴァンカップについてお伺いします。今年からJ2、J3も参加する新方式での開催となり、クラブや地域にとって経済効果等、実際の入場者数など、ある程度想定内かもしれませんが、どのような評価をしていますか。ポジティブな想像の一方で、平日のナイトゲームで多くの方を受け入れる態勢が大丈夫かといったことも含め多少の不安もありましたが、全ての会場でうまくオペレーションができていました。先ほども申し上げましたが、クラブとしてはすごく良い経験になったと思います。売り上げ等に関しては、今後、クラブから報告があるかもしれません。特に、下のカテゴリーにとっては、うまくやるとこういった売り上げになるといった今まで無かった経験ができたのも良かったでしょうし、1勝するとJ1と対戦できるという意味で、勝つこともビジネスの中で一つ重要なところだと思います。明日のゲームでも、下のカテゴリーが勝つともう
Q:国立開催に関する質問です。先日、築地市場の開発について、新しいスタジアムが立ち上がるという報道がありました。そのスタジアムは主に野球がメインのようですが、サッカーも開催できるようです。それに関して、Jリーグの都内のサッカー専用スタジアムについて、リーグの姿勢等、考えを聞かせてください。現在、Jリーグは国立開催に力を入れていますが、過去には都内にサッカー専用スタジアムを作ろうとしていたと思います。今でもそのつもりでいろいろな準備をしています。いろいろな準備というのは、場所的なものもそうですし、そのアイデアを常に私たちも持っていなければいけないということ。東京都内で活動しているクラブは、大きなクラブから小さなクラブまで、その思いを常に持っているので、そのタイミングが来たときには、いつでも実現できる準備を今でもしています。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
2024年度 第4回Jリーグ理事会後会見発言録2024年4月23日2024年度第4回Jリーグ理事会後会見発言録2024年4月23日(火)17:00~Jリーグ会議室およ…
続きを読む »
「“感無量”という言葉を使いたい」井上道義が現役最後の新制作オペラ 歌劇「ラ・ボエーム」へ思い語る(会見レポート)9月から11月にかけて全国7都市で上演される「2024年度 全国共同制作オペラ 歌劇『ラ・ボエーム』」の記者発表会が、本日4月11日に川崎・ミューザ川崎シンフォニーホールで開催された。
続きを読む »
KONAMI、教育事業に本格参入--「KONAMI eスポーツ学院」で3年制を導入コナミデジタルエンタテインメントは4月11日、同社が運営する「KONAMI eスポーツ学院」について、2024年度(2025年4月入校)から、3年制の募集を開始することを発表。教育事業に本格参入する。
続きを読む »
「2024年度 大学生と学ぶ 対話型鑑賞ファシリテーション講座」受講生(5期生)募集のお知らせ「2024年度 大学生と学ぶ 対話型鑑賞ファシリテーション講座」受講生(5期生)募集のお知らせ 学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学のプレスリリース
続きを読む »
尼崎に家購入で200万円 兵庫県内自治体、転出抑止に力住民の転出超過数が全国で上位の兵庫県で、自治体が子育て世帯の流入や定住策に力を入れる。2024年度、県と尼崎市は住宅を買う人に最大200万円を補助する施策を始め、姫路市は移住支援金を拡充。神戸市は高校生の通学定期券を無償化する。住宅価格の高騰などで子育て世帯の負担が増すなか、支援を充実させて人口減対策につなげる。県は、大阪市や神戸市への通勤圏内にある阪神間で「子育て住宅促進区域」を指定する。県
続きを読む »
テラスカイ「2030年までに連結売上700億円目指す」事業戦略を説明テラスカイは、2024年度(2023年3月~2024年2月)の連結決算および2025年度の事業戦略に関する説明会を開催。2024年度決算は増収増益、2025年度以降は、4月12日に発表したNTTデータとの資本業務提携に基づく事業拡大に注力する。
続きを読む »