MM総研は「2024年(暦年)国内携帯電話端末の出荷台数調査」の結果を発表。出荷台数は2887.0万台(前年比2.7%増)と3年ぶりに増加し、5GやAI対応が進む。減少を続けるフィーチャーフォンは100万台を下回った。
2024年暦年(1~12月)の国内携帯電話出荷台数は2887.0万台(前年比2.7%増)と、3年ぶりに増加。通信事業者の既存顧客の流出防止を狙った機種変更施策や、AI機能の訴求での需要喚起が市場回復につながったという。内訳は、スマートフォンの出荷台数が2789.2万台(同5.7%増)、フィーチャーフォンが97.8万台(同43.4%減)で、スマートフォン比率は96.6%(同2.7ポイント増)となった。5Gスマートフォンの出荷台数は2776.1万台(同6.3%増)で、スマートフォン全体の99.5%(同0.5ポイント増)に拡大。ミリ波(日本は28GHz帯)対応スマートフォンは61万台で同じく2.2%(同3.0ポイント減)となった。減少を続けるフィーチャーフォンは暦年出荷統計として初めて100万台を下回り、過去最少を更新している。スマートフォンのチャネル別出荷台数では、携帯キャリア出荷台数が2520.4万台(シェア90.4%)、オープン出荷台数は268.8万台(同9.
6%)で、オープン出荷台数は暦年としては過去最高を記録した。携帯キャリア市場の事業者別出荷台数はNTTドコモが919.4万台(シェア33.0%)、ソフトバンクが753.6万台(同27.0%)、KDDIが752.6万台(同27.0%)、楽天モバイルが94.9万台(同3.4%)となった。2024年のメーカー別総出荷台数シェア1位はAppleで、2012年から13年連続で1位を獲得した。出荷台数は1407.4万台(前年比2.2%減)、総出荷台数シェアは48.8%(同2.4ポイント減)となった。総出荷台数シェア2位はシャープで336.7万台(シェア11.7%)、3位はGoogleで317万台(同11.0%)、4位はサムスン電子で184.2万台(同6.4%)、5位はXiaomiで131.3万台(同4.5%)、6位は京セラで130.1万台(同4.5%)と続き、上位6メーカーで86.
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
通信制高校、社会の変化に合わせ注目度上昇通信制高校の在学数は伸びている。その理由は、全日制高校の減少や新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務や遠隔教育が普及したことによる。
続きを読む »
現環境に効く!ゲンガー(ノーマル)デッキ新パック追加に伴い環境が大きく変化する「ポケポケ」。1月のうちに試してほしいのがノーマル版ゲンガーを主役にしたデッキです。非エク・ex両方のゲンガーを採用しますが、主役はノーマル版ゲンガー。その理由は、2進化ポケモンですがワザ「いやがらせ」が手札からサポートを1ターン使用できなくする効果があるから。現環境で強いギャラドスexやゴローニャ、フシギバナexなどのデッキはサポートカードの利用が多く、この「いやがらせ」が非常に有効です。
続きを読む »
なぜフジテレビは失敗し、アイリスオーヤマは成功したのか 危機対応で見えた「会社の本性」:スピン経済の歩き方(1/7 ページ)吉沢さんのCM継続を発表したアイリスオーヤマに、SNSで称賛の声が上がっている。危機管理対応としては契約解除が「正解」とされることが多いが、なぜ同社はこのような“神対応”ができたのか。その理由は……。
続きを読む »
菊池雄星 甲子園期間中は「熱闘甲子園も見られなかったんですよ」長島三奈さんに謝罪 その理由は?花巻市は全日本女子野球連盟の「女子野球タウン」に全国で18番目、東北では初の認定を受けた。花巻市と花巻東女子硬式野球部との連携、及び「女子硬式野球イーハトーブ… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
垣花正 米国生まれだった その理由は…「パスポートが要った時代」「入院費はドルで払われた」番組では、ソニー生命保険が発表した、都道府県別に自慢の出身芸能人の記事を紹介。大阪は俳優・菅田将暉、静岡県は女優・広瀬すず、山口県ではお笑いタレントやす子の… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
マツダ、国内生産は2年ぶりマイナス グローバル生産も減少マツダの2023年の国内生産は前年同期比10.7%減の74万9428台と2年ぶりの減少となりました。海外生産は前年同期比9.0%増の45万1621台で伸びましたが、合わせたグローバル生産は前年比4.2%減の120万1049台となりました。国内販売は前年同期比20.2%減の14万1946台と減少。海外販売は前年同期比6.4%増の113万5632台と増加しました。
続きを読む »