国際政治学者の三浦瑠麗氏(43)が14日、自身のX(旧ツイッター)を更新。SNSで今、話題を集めている2000年代の資生堂「TSUBAKI」CMについて、私見を記した。大きな反響を...
大きな反響を呼んでいるのは、2006年に発売された「TSUBAKI」のテレビCM。女優・杏や蒼井優らを起用し、「SMAP」の楽曲「Dear WOMAN」が流れる映像が「懐かしい」「あの頃、素敵だったよね」と瞬く間に話題となった。
三浦氏も「TSUBAKIのCMが懐かしまれたり、貶されたりと忙しい」と言及。「あの頃(2000年代)がよかったと思う人は当時若くて未来に期待をよせ輝いていたということだし、自分の当時といまの境遇を重ねているにすぎない」と私見を述べ、「アラフォーからアラフィフの人たちは、この20年で大きくキャリアが変わり、子どもを産んだり産まなかったり、結婚したり別れたり。若い美しさと華やかさが落ち着いて、別のファッションとスタイリッシュさを求めるようになったり。これは全て本人の人生の生きやすさ、生きにくさのはなし」と分析した。 その上で「でも、時代性というのは別にある。当時、アジアの台頭ということが好感をもって言われており、成長した中国はまだまだあたたかい眼差しで見られていて、そして美容業界はみんなわたしたちの顔立ちとはかけ離れた白人モデルばかりだった。そこに、日本の美、つまりアジアンビューティの概念を導入したのがこのCM。起用した女優は、まずはインパクト重視で黒髪イメージの強い整った美の人々を。それを何人も同時に登場させることで、その人の美しさにとどまらない総合的なアジアンビューティを演出した」と、CMの意図を指摘した。
「注目されたのちは、高級志向で背伸びをしたい若い子にアピールするため蒼井優さんなどを起用、そして年齢層も広げて定着させていった。えびちゃんもゴージャスだが、ボブヘアの水原希子さんの海外ロケでのグローバルな強い女性イメージも忘れ難い」とし、「個人的にはそのあと、シャンプーリンスの成分からシリコンを抜くナチュラル化の流れがきたのが正解で、健康と美のためには髪の部分より頭皮ケアこそが最適と思うけれど。。。わたしが20年近くずっと使っているのはルネフルトレール」と自身の愛用品も紹介。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
2000年代「TSUBAKI」CMが大注目 なぜ? 三浦瑠麗氏が分析「あの頃がよかったと思う人は...」(2024年5月14日)|BIGLOBEニュース国際政治学者の三浦瑠麗氏(43)が14日、自身のX(旧ツイッター)を更新。SNSで今、話題を集めている2000年代の資生堂「TSUBAKI」CMについて、私見を記した。大きな…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
2000年代「TSUBAKI」CMが大注目 なぜ? 三浦瑠麗氏が分析「あの頃がよかったと思う人は…」大きな反響を呼んでいるのは、2006年に発売された「TSUBAKI」のテレビCM。女優・杏や蒼井優らを起用し、「SMAP」の楽曲「Dear WOMAN」が流れる映像が「懐かしい」「あの… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
『メガバンクが採用し始めた「FIDO認証」、なぜ?』というテーマのウェビナーを開催『メガバンクが採用し始めた「FIDO認証」、なぜ?』というテーマのウェビナーを開催 マジセミ株式会社のプレスリリース
続きを読む »
『メガバンクが採用し始めた「FIDO認証」、なぜ?』というテーマのウェビナーを開催『メガバンクが採用し始めた「FIDO認証」、なぜ?』というテーマのウェビナーを開催
続きを読む »
北欧のサステナビリティが世界をリードするのはなぜ? 意識や社会構造から考えるなぜ、北欧はサステナビリティ先進国として世界から注目されているのか? 社会構造や意識から考えてみよう
続きを読む »
なぜ独身男性より既婚男性のほうが風俗・キャバクラに行くのか…女性には意外すぎる「愛の分散投資」現象(2024年5月10日)|BIGLOBEニュースなぜ、配偶者や恋人がいても性的サービス産業に行く男性は多いのか。社会学者の山田昌弘さんは「愛情関係を1人に絞ることなく、分散させて満足させようとするのが日本社会の特徴なのかも…|BIGLOBEニュース
続きを読む »