結婚への価値観が多様化する今、「結婚しない」選択をする人は増えています。昨年に創刊30周年を迎えた結婚情報誌「ゼクシィ」(リクルート社)の統括編集長を務める苫小牧市出身の森奈織子さん(40)は、時代と...
結婚への価値観が多様化する今、「結婚しない」選択をする人は増えています。昨年に創刊30周年を迎えた結婚情報誌「ゼクシィ」(リクルート社)の統括編集長を務める苫小牧市出身の森奈織子さん(40)は、時代とともに変化していくカップルの姿を発信してきました。若者の恋愛・結婚離れが言われるようになって久しいですが、森さんの目にはどう映っているのでしょうか。(報道センター 若林彩)1983年9月生まれ。苫小牧東高、明治大を卒業後、2006年にリクルート入社。2009年からゼクシィ編集部で記事や付録の制作に携わり、西日本版、東日本版、首都圏版の編集長を経て、22年4月から現職。現在は4歳の息子を夫や義母と育てながら、在宅ワークを中心にオンラインで編集会議や原稿チェックをこなす。都内在住。
ゼクシィでは現在、2027年に20代後半となる1999年~2003年生まれのZ世代を中心に、若者の恋愛観や結婚観の研究を進めています。その中で、以前とは違った、今の若い世代特有の恋愛のはじめ方が見えてきたそうです。この世代は恋愛や結婚、仕事などさまざまな選択に対し、慎重で失敗したくないという気持ちがとても大きい。私が20代の頃は、友人に自分の恋人候補になりそうな人を紹介されたら、食事に行くことから始めていたと思います。しかし、最近の若い人はインスタグラムやX(旧ツイッター)で、その人のつぶやきや思考、交友関係を入念に下調べし、ある程度その人の人となりが分かってから、会いに行くかどうかを決めています。「会う、会わない」を慎重に考え、「『会う』意味がない」と判断したら、食事にも行かない人が多いというのが特徴です
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
人口3千人のマチに年間140家族 北海道・厚沢部町の保育園留学 人気殺到のワケ<デジタル発>2021月11月に檜山管内厚沢部町で始まった子育て世帯向けの移住体験事業「保育園留学」が、都会の子育て世帯から注目されています。人口わずか3300人のマチに首都圏や関西圏を中心に年間140組が訪れ、子...
続きを読む »
生前葬で笑いたい すい臓がん患う女性が選んだ闘病のかたち<デジタル発>死の話題は縁起が悪い。そう思っていませんか。でも、自分の残りの人生が見えてきたら…。札幌市内のある女性は2023年秋、主治医からがんの中でも5年生存率が低いとされる膵臓(すいぞう)がんで、余命3カ月と...
続きを読む »
御巣鷹は悲しみの山から優しい山へ 日航機墜落から39年 慰霊の場、遺族らが整備続ける<デジタル発>520人が亡くなった1985年の日本航空ジャンボ機墜落事故から39年になる今年も、事故現場の「御巣鷹の尾根」(群馬県上野村)に向かう登山道が冬の閉山期間を終えて開通し、遺族でつくる「8・12連絡会」の...
続きを読む »
生まれ変わった小樽港 クルーズ船寄港で膨らむ期待と悩みのタネ<デジタル発>小樽港第3号埠頭(ふとう)の岸壁改良工事が完了し、4月から14万トン級の大型クルーズ船が小樽市中心部に接岸できるようになりました。第3号埠頭は観光名所の小樽運河に近く、市内の観光関係者を中心に経済効果...
続きを読む »
生まれ変わった小樽港 クルーズ船寄港で膨らむ期待と悩み<デジタル発>小樽港第3号埠頭(ふとう)の岸壁改良工事が完了し、4月から14万トン級の大型クルーズ船が小樽市中心部に接岸できるようになりました。第3号埠頭は観光名所の小樽運河に近く、市内の観光関係者を中心に経済効果...
続きを読む »
虫とり学芸員堀繁久さんに聞いた 「子どもの科学する心」を育てるオススメの虫<デジタル発>北海道博物館(札幌市厚別区)の学芸員堀繁久さん(62)は、昆虫採集体験の普及に務め、「北の虫とり学芸員」として知られています。子どもと親世代が一緒に楽しめる、子ども向け採集ガイド本「ほっかいどう はじ...
続きを読む »