13カ月続いた記録的な高温の連続記録がやっと終了、次は一体何が待ち受けるのか?

日本 ニュース ニュース

13カ月続いた記録的な高温の連続記録がやっと終了、次は一体何が待ち受けるのか?
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 gigazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 12 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 8%
  • Publisher: 51%

2023年6月から2024年6月までの13カ月間は、気温と海面水温の平均が例年より0.25度高い記録破りの高温となりました。7月の気温は前年の7月をわずかに下回りましたが、だからといって気候変動をとりまく問題が解決に向かっているわけではないと、専門家は指摘しています。

イギリス・レディング大学の気候学者であるクリストファー・マーチャント氏によると、2023年7月はそれまでの最高記録だった2019年7月の猛暑を0.28度も上回ったため、2024年7月の気温が前年を下回って13カ月間の連続記録が途切れたとはいえ、依然として気温が著しく高い状況は終息していないとのこと。

事実、2024年7月は産業革命以前の7月より1.48度暑く、そのうち約1.3度は地球温暖化の影響であると考えられています。こうした気候変動は、一定のペースで進むのではなく途中で少し気温が低くなることもあります。 気温上昇のペースが変動した背景には、エルニーニョ現象があります。エルニーニョ現象は海温の上昇を通じて地球全体の平均気温を上昇させますが、あるエルニーニョ現象と次のエルニーニョ現象の合間には気温を下げるラニーニャ現象が発生します。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

gigazine /  🏆 80. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

日銀 追加利上げ決定 為替・日本経済への影響は?【Bizスクエア】(2024年8月7日)|BIGLOBEニュース日銀 追加利上げ決定 為替・日本経済への影響は?【Bizスクエア】(2024年8月7日)|BIGLOBEニュース日銀は政策金利を0.25%程度引き上げることを決定。本格的に「金利のある世界」に入ることになる。日銀利上げ0.25%に経済への影響は!?日本銀行植田和男総裁:これまでの0~0…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

明治安田生命、企業年金実質利率上げ発表 「3階建て」に明治安田生命、企業年金実質利率上げ発表 「3階建て」に明治安田生命保険は8日、企業から預かる年金の予定利率を2025年4月に年1.25%から1.30%へ実質的に引き上げると発表した。固定利率を1.25%から0.50%に下げる一方、上乗せで0.80%の利回りを保証する。日銀のマイナス金利解除による金利上昇を織り込み、より高い利回りをめざした運用ができるよう新たな仕組みを整える。3階建ての商品設計にする。1階部分は0.50%の固定利率とし、3年間一定
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 03:53:14