11月30日(木)、スマホ市役所無料オンラインセミナー開催。「LINEを使ったファミサポ事業のマッチングで電話対応ゼロ」、子育て住民を即座に支援する長崎県長与町事例を紹介 株式会社Bot Expressのプレスリリース
株式会社Bot Express(本社:東京都港区、代表取締役:中嶋 一樹、以下 Bot Express)は、スマホ市役所を実現している官公庁・地方自治体の事例を共有する無料オンラインセミナー「Bot Express Showcase」を毎月開催しています。11月30日の開催が決定しましたのでお知らせいたします。
今回のテーマは、「LINEを使ったファミサポ事業のマッチングで電話対応ゼロ」です。今年の5月から子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター事業)においてLINEを活用し、電話でのやりとりゼロで、支援を必要としている住民を即座にサポートする仕組みを実現した長崎県長与町担当者より、取り組みについてご紹介します。児童預かりの援助を受けたい人と、援助を行いたい人をマッチングする「子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター事業)」は、2022年度時点で982の市町村(※1)が実施しています。全国で取り組まれている重要な子育て支援事業ですが、配置されたアドバイザーによる依頼者と協力者のマッチングに多くの時間を必要とします。
今回事例としてご登壇いただく長崎県長与町では、2023年5月から、協力会員の登録と、当該協力会員への依頼活動の案内、申込み受付、マッチング成立のお知らせに、GovTech Expressを連携させた長与町LINE公式アカウントを活用しています。これまでは、サポートを依頼された後、引き受けてくれる協力会員を見つけるまで約10件電話し、1回の電話で10分、一つのマッチングに1時間かかっていましたが、LINE活用後は、電話対応の時間を「実質ゼロ」に改善しています。 年間のマッチング依頼件数は約400件(昨年度実績)、単純計算すると1時間×400件=400時間を電話対応から別の業務に充当することが可能となりました。本年度は、4~6月で既に133件のマッチングを行っており、年間で500~600件の件数を見込んでいますが、GovTech Expressの導入で、職員負担なく、いち早くマッチングし、支援を必要とする住民にサービスを提供していく予定です。
セミナーでは、長与町情報政策課高橋様にご登壇いただき、導入までの流れや運用方法、結果についてご共有いただきます。Bot Expressからは、GovTech Expressのサービス紹介、全国の導入事例、デモを交えた機能紹介を行います。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ハウステンボス初、「アート」を満喫できるオフィシャルホテル『ホテルロッテルダム』 ゲストが「アート作品」になれるホテルステイを提供ハウステンボス株式会社2023年10月26日(木) いよいよオープン10月26日(木)にオープンする新しいオフィシャルホテル『ホテルロッテルダム』は、色彩豊かなモダンアートに触れ、…
続きを読む »
2023年ルーキーの活躍【東北楽天編】 - スポーツナビ10月26日(木)に2023年 プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD が開催される。2019年…
続きを読む »