さまざまな自動車業界向け計測機器を発売している小野測器。その小野測器が手がけている事業の1つに、クルマのさまざなデータをモデル化したベンチマーキングレポートというのがある。クルマの開発においては、開発しているクルマ自身の性能も大切だが、商品である以上、実際に市場に出ている(上市されている)クルマとの性能比較が欠かせない。すべてのクルマのデータをデータ化できればよいが、それにはお金も手間もかかるため現実的ではない。そのため、小野測器では市場において注目度の高いクルマをデータ化し、自動車メーカーの要望に応えていこうとしている。
今回、 小野測器 が ベンチマーキングレポート 作成のために購入したのが、システム出力495kW(673PS)を持ち、0-100km/h加速2.78秒、最高速265km/hというスポーツ性能を持つバッテリEVの Xiaomi (シャオミ)「 SU7 Max」。スマートフォンメーカーとして知られるシャオミが手がけたBEVとなる。今回、 小野測器 が計測のために持ち込んだJARI(日本 自動車 研究所)城里テストセンターで外周路を乗る機会を得たので、その性能の一端をお届けする。テストコースの外周路であるため、道路条件などはベストに近いものがあるということは考慮いただきたい。シャオミ SU7 は、通常の SU7 (220kW、後輪駆動)、 SU7 Pro(220kW、後輪駆動)、 SU7 Max(220kW/275kW、4輪駆動)とスマートフォンの名前のようなイメージでシリーズ化されており、 小野測器 が ベンチマーキングレポート 化するのは最上位の SU7 Maxになる。価格は29万9900元(中国人民元)となり、1円を20.
サスペンションは、フロントはダブルウィッシュボーンでリアは5リンク式マルチリンク。エアサスペンションにより、4段階の高さ調整もできるようになっている。スポーツカーに大切なブレーキやタイヤはフロントには4ピストンのブレンボが装備され、タイヤはミシュランのパイロットスポーツEVを装着。フロント245/40 R20、リア265/40 R20で異なる幅となっており、600PSの力を受け止める準備はできている。航続距離は中国のCLTCモードで800km、WLTC換算で640kmというもの。いずれにしろ、1000万円以上のEVスポーツカースペックが、600万円台で売られていることに驚くものだ。 名前からして分かるとおり、このブーストモードはフル加速が行なえるモードで、0-100km/h 2.78秒という暴力的な加速を味わうことができる。今回の試乗時間はお昼時で、小野測器のスタッフによる最初の慣熟走行でこのブーストモードを味わったときには、ジェットコースターで自由落下し、内臓がせりあがってくる“やばい”という感覚しかなく、昼ご飯を食べる前であったことに感謝したくらい。そのくらいやばい感覚を味わえる。4WD+673PS+ミシュラン パイロットスポーツEVというパッケージは、この暴力的な加速をホイールスピンなく味わうことを可能にしており、ブーストモードにしてドカンとアクセルを踏めば、1Gという人間が本能でやばいと思える加速度を楽しめる(本能的にやばいと思ってしまい、楽しいと思えるまでには学習が必要だった)。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
アウディRS 6アバントの究極モデル「RS 6アバントGT」が上陸! 世界限定660台のうち日本への割り当ては10台カーボンパネルの多用などによって40kgの軽量化を実現。4.0Lツインターボは630ps/850Nmを発揮。0-100km/h加速は3.3秒! ●アウディ オンライ… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
ブーストアップで550ps/650Nmまで出力向上!BMW M4クーぺに国内40台の限定車「M4 CS」が登場約20kgの軽量化、約20psのパワーアップにより、0-100km/h加速はベース車より0.1秒速い3.4秒をマーク ●BMW M4 CS注文受付専用ウェブサイト M… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
ベントレー、新型『フライングスパー』発表 0-100km/hを3.5秒 パワフルな4ドアスーパーカー (2024年9月11日)ベントレーモーターズジャパンは11日、新型『フライングスパー』を発表した。これまでのベントレーのセダンの中で最も高性能なモデルとして、第4世代となるこの車両は、驚異的なパワートレイン「ウルトラパフォー...
続きを読む »
アップル「iPhone 16」シリーズ、オススメはこの2つ (1/3)アップル「iPhone 16」シリーズで注目すべきは「iPhone 16」「iPhone 16 Pro Max」の2機種だ。安価なAIモデル「iPhone 16」はすべての人におすすめしたい。一方、自分で買うなら、画面が大きく使いやすい「iPhone 16 Pro Max」だ。
続きを読む »
アップル、新型iPhoneやApple Watchシリーズを発売アップルは9月20日から、新型iPhone(iPhone 16/Plus、iPhone 16 Pro/Pro Max)、Apple Watch Series 10、Apple Watch Ultra 2(新色)、AirPods 4、AirPods Max(新色)などを発売した。
続きを読む »
アップル「iPhone 16」発売で行列 ビッグウェーブさんも確認アップルは最新「iPhone 16/Plus」「iPhone 16 Pro/Pro Max」「Apple Watch Series 10」「Apple Watch Ultra 2(新色)」「AirPods 4」「AirPods Max(新色)」などを9月20日から発売した。店頭での模様をレポートする。
続きを読む »