飲食業界、迫られる経営変革 コロナ5類移行1年 「沖縄の本土化進んだ」の声も - 琉球新報デジタル
飲食の「自粛」や休業、時短営業などに翻弄(ほんろう)された県内飲食業界。コロナウイルスの5類移行から1年を経て、客足は戻りつつある。ただ、外食控えや時短営業に慣れた消費者の生活様式が変わったり、非接触サービスやキャッシュレス決済が浸透したりするなど、経営は変革を迫られている。
県飲食業生活衛生同業組合の鈴木洋一理事長によると、売り上げや客足はコロナ前とほぼ同水準まで回復した。しかし現在は原材料費の高騰や人手不足を背景とした人件費の上昇もあり、利益確保には苦労している。赤字となる前に廃業する店舗も出るなど価格転嫁の工夫やDX(デジタルトランスフォーメーション)化による業務効率化も課題となっている。 「沖縄の本土化が進んだ」と評する鈴木理事長。以前は午後8時ごろから会食し、深夜に帰る人も多かったが、今は夕方に始め、最終バスや終電で帰る人も増えた。こうした動向は「店選びにも影響する」と言い、営業時間を工夫したり、公共交通機関の「アクセスマップ」を発信したりする店が増えているという。
タブレットやスマホで注文を受ける非接触型サービスも、コロナ禍で普及が加速した。注文履歴など蓄積されるデータを生かしたメニュー開発など、鈴木理事長は「目の前の人手不足と人件費高騰に対応するため、デジタルを活用した経営の効率化や、原材料費の価格転嫁をしやすいメニューの検討も重要だ」と指摘した。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
沈んだ沖縄観光や飲食、徐々に回復 コロナ5類移行1年 業界、「人手不足」深刻沈んだ沖縄観光や飲食、徐々に回復 コロナ5類移行1年 業界、「人手不足」深刻 - 琉球新報デジタル
続きを読む »
GWスタート、岐阜県内の行楽地にぎわう コロナ5類移行1年ゴールデンウイーク(GW)が27日、始まった。新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行してから間もなく1年。イベントや移動を自粛したコロナ禍の光景は過去のものとなり、各地の駅や空港は...
続きを読む »
阪神 攻めたNHK総合の野球中継 甲子園の歓声を測ってみた→意外な反応が明らかに「YouTuberみたいなことを」「さすがNHK」の声も27日にNHK総合で放送された阪神-ヤクルト戦の中継が興味深い内容だった。ファンからは「YouTuberみたいなことやってて草」「さすがNHK」といった声もあがった。 放送内で実施された企画は、甲子園の歓声がどれくらいの大きさかをデシベル表...
続きを読む »
マイファスHiro、ダイブOK発言に“心底軽蔑した”の声も…「言うのは簡単。関わらないでください」26日、東京のZeppHanedaで開催された「MY FIRST STORY 2024 “express”」では、ライブハウスの禁止事項であるモッシュ・ダイブなどの行為により、多くの観客が退場した… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
SKY-HIが掲げる“芸能のルールよりも社会の常識”。所属アーティストには夏期講習や金融教育…「安心して推せる」の声もラッパーでありプロデューサー、そしてBMSG代表取締役CEOのSKY-HI(日高光啓)さんは、「健全・誠実」を経営方針として掲げます。
続きを読む »
伊藤沙莉が30歳に ファンから祝福「30歳に見えない!」の声も (2024年5月4日)女優の伊藤沙莉が3日の夜にエックスを更新。翌日4日に30歳の誕生日を迎えることを報告すると、主演を務める連続テレビ小説『虎に翼』(NHK総合/毎週月曜〜土曜8時ほか)の脚本家やファンから祝福の言葉が相...
続きを読む »