障がい×アート×大学 今年もアール・ブリュット展を開催します! 社会福祉法人生活クラブのプレスリリース
風の村では、6年前から美術家のこまちだたまおさんのご支援を得て、障がい児者の事業所や保育園で絵画や彫塑などの活動を行なってきました。こまちだたまおさんは「めぐりゆく」をテーマに、年齢や障がい、病気や境遇の垣根を越えて、アートと人との関わりにおける更なる可能性を追求されています。幼保育園・特別支援学校・障がい福祉事業所・児童養護施設・商業施設など、各地でアートを通じた学び・表現の機会を作るワークショップ活動を続けていらっしゃいます。
2021年には発表の場として、千葉県にある佐倉市立美術館のギャラリーをお借りし、障がい児者の事業所である「あかとんぼ飯野(放課後等デイサービス)」、「重心通所さくら(重症心身障がい児者通所支援)」、「とんぼ舎さくら(生活介護)」の3事業所がアール・ブリュット展を行ないました。昨年はこれら3事業所に「重心通所なりた(重症心身障がい児者通所支援)」、「スペースぴあ茂原(就労継続支援B型)」も加わりました。今年もこの5事業所の作品が展示されます。城西国際大学では、2022年度より全学部共通科目として「域学共創プロジェクト」という、学生の方々が地域住民と協働し、地域に沈潜する価値の発掘や課題の解決に取り組むプロジェクトが行なわれています。城西国際大学と風の村は、かねてから看護各部、福祉総合学部の実習や授業を通して連携させていただいておりました。こうした関わりを通して、「地域で暮らす障がいのある方々が、地域と『つながる』機会に乏しい」という課題に対し、域学共創プロジェクトの中でもアール・ブリュット展に取り組んでくださることになりました。フランス語で「生の芸術」という意味があり、1900年代前半に
プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
環境音楽作家・卯城竜太氏と美術研究者の対談日本の環境音楽作家・卯城竜太氏が、美術大学の世界でも異彩を放つパンク研究者・川上幸之介氏(倉敷芸術科学大学准教授)との対談。アート x 社会」「アート x 営み」「社会(公) x 営み(個)」を行きつ戻りつしながら、「どうやって欲しい暮らしをDIYしていく? 」そんなことを、地元の実践者も巻き込みながらみんなで考えます。
続きを読む »
【女子野球】高校2冠の神戸弘陵高、クラブ王者の巨人女子チーム破って初の日本一…全日本選手権女子硬式野球のクラブ、大学、高校の上位28チームが全世代の日本一を争う大会の決勝が行われ、今春の女子高校野球の選抜大会、夏の選手権大会を制した神戸弘陵高(兵庫)が、今夏の全日本クラブ選手権大会優勝の
続きを読む »
【女子野球】8強に高校3校入るも大学勢は敗退…全日本選手権2回戦4試合が行われ、8強が出そろった。クラブ、大学、高校の上位28チームが女子野球の真の日本一を争う大会。8強に高校は3チームが入ったが、6チーム出場した大学はすべて敗退した。
続きを読む »
【女子野球】巨人が全日本選手権初勝利 “浅野神社”の絵馬で士気高めたクラブ、大学、高校の全国上位28チームが女子野球日本一を争う大会の1、2回戦が行われ、巨人の女子チームが2回戦に登場。広島のクラブチーム・はつかいちサンブレイズを10―4で破り8強に進出した。
続きを読む »
アート「障がいの有無は関係ない」 病抱えて創作、中学生に語る サポート団体「ドアレス」講演会 沖縄・港川中アート「障がいの有無は関係ない」 病抱えて創作、中学生に語る サポート団体「ドアレス」講演会 沖縄・港川中 - 琉球新報デジタル
続きを読む »
【厚生労働省特定一般教育訓練講座認定】アート&デザイン教育から「創造的思考力」を獲得し、ビジネスへの実践方法を学ぶ価値創造人材育成プログラム -Value Creation Program第3期募集中【厚生労働省特定一般教育訓練講座認定】アート&デザイン教育から「創造的思考力」を獲得し、ビジネスへの実践方法を学ぶ価値創造人材育成プログラム -Value Creation Program第3期募集中 学校法人武蔵野美術大学のプレスリリース
続きを読む »